オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2019年8月22日

4-遺伝子組み換え

昨日は元農林水産大臣山田正彦氏にお越しいただき、食の安全、種子法廃止が意味するもの、モンサント裁判、世界で加速している有機栽培とそれに逆走している消費者の知らないアメリカのいいなりの恐ろしい日本の食事情など、予定時間をオーバーするほど盛りだくさんのお話をしていただきました。

Former Minister of Agriculture, Forestry and Fishery Masahiko Yamada came to our school and talked about lots of current issues regarding food safety including main crop seeds act, Monsanto legal cases, organic food production trends in the world and Japan going the opposite direction meekly following American interests, etc. It was so educational!! Thank you very much Minister!

それになんと参加者の中に20年前大学生で応用科学を専攻していたエスタミネーの教え子が、高知の友人からの情報で参加。なんとも嬉しい再会でした!

Also one of my old students from 20 years ago happened to find out about the event from her friend in Kochi and we had an unexpected happy reunion.

IMG_0798

2019年8月7日

IMG_0705

It was so hot, but our fun level was so hot and high as well! We had another fun day at Estaminet Summer Camp 2019. Every year I really feel that childrens’ shiny eyes are the best. When they are having fun and having a good time, they eyes really shine. I also love their curious eyes when they are focused and try to figure out something.

We did bread and jam making, making soap, did some scientific experiments, water balloon activities, mask making, and so on. Lots of science and art!

I really appreciate all the students’ hard work and the staff’s hard work to prepare for this day.

今年のエスタミネー英語教室のサマーキャンプも暑くて熱かった!!

子供達の輝く目を見ることほど私に喜びを与えてくれるものはありません。楽しい時、嬉しい時、何かに一生懸命に取り組んでいる時、子供達の目は本当に輝いています。今年もたくさんの輝く目を見せてもらいました。

参加してくれた子供達、一生懸命この日のために準備してくれたスタッフのみんなありがとう!

Screen Shot 2019-08-07 at 11.25.27 Screen Shot 2019-08-07 at 11.24.51 Screen Shot 2019-08-07 at 11.26.31 Screen Shot 2019-08-07 at 11.27.20 Screen Shot 2019-08-07 at 11.16.41

Screen Shot 2019-08-07 at 11.09.20Screen Shot 2019-08-07 at 11.15.58 Screen Shot 2019-08-07 at 11.10.10Screen Shot 2019-08-07 at 11.17.16Screen Shot 2019-08-07 at 11.33.47

DSC01690 DSC01703 DSC01710 DSC01647

2019年8月1日

IMG_0627

 

Kazue took the TOEIC test to commemorate her 70 years of life with her daughter. She could get quite a good score. So she thought if she studied for another year, she would be able to get even higher score. It turned out that the second time she took the test, the score was much lower than she had anticipated. She felt quite disappointed and decided to try again for one more time. She studied so hard for a year. She told me that toward the end until the day of the exam, she studied for 6 hours a day! She successfully got 575 which very much satisfied her. Now she says she treasures the result and I am so proud of her.

Kさんはエスタミネー英語教室に月に3回ネイティブ講師と日本人講師の会話のレッスンに来られていたんですが、娘さんがTOEICを受けるということで70歳の記念に一緒に受験することしました。1度目は試験勉強はほとんどしていませんでしたが、本人は「ビギナーズラック」とおっしゃっていますが400点をはるかに超えました。

あと一年勉強すればいい点数が取れるだろう、という野望をその時に持ったと言います。ところが2回目の受験では結果が悪く、その時に「クソッ!」と思って、もう一度頑張ろうと決心したそうです。私もKさんに二人三脚で伴走させていただきましたが、実の母と義理の母の面倒を毎日見ながら本当に謙虚に毎週毎週頑張りました。彼女のエネルギーは本当に凄かったです。英文科を出たわけでもなく、英語はほんとうに娘さんの影響だけだそうですが、ここまで結果を出せたことは本人の努力以外には何もありません。

本人に英語を学ぶ楽しさについて聞いてみました。

「別の人間になれるから。自分でない自分になりたい。英語はそれができる。」

なんとなくわかるような気がします。

また会話のレッスンに戻った彼女ですが、今は試験のプレッシャーが溶けて毎週笑顔でレッスンを受けています。英語を続けてくれること、英語が彼女の人生の何かにプラスになっていることが私にとっての最高の喜びです。

2019年7月14日

IMG_0409-1

 

Rena is only a 4th grader and she passed the English proficiency test level pre-2, which is sort of equivalent to the high school level. Great job Reina!! 

若干小学校4年生で英検準2級に合格したRenaちゃん。全ての分野で高得点でしたが、特にこの年齢でライティングが高得点だったことは本当に素晴らしいです。担当の先生たちがいつもRちゃんの意見の多さ、素晴らしさに舌を巻いています。高校生も意見を言うのに少し時間がかかるような問題にもカラフルな答えをスラスラと英語で言うことができます。今日のレッスンの後に新しい講師のCristineが「Reinaは何歳だっけ?」と聞き直すぐらいレッスンでのパフォーマンスの良さに感心していました。彼女のレッスンメイトも素晴らしい生徒さんで、このクラスはふたりともやる気満々でレッスンに来るので進度が早く習熟度がとても高いのです。

One of the amazing things about her is that she can always articulate a lot of opinions when she is asked speaking or writing questions, which is quite rare for the average students for her age here in Japan. She scored quite high in writing test!! I am so proud of her. Her classmate here at Estaminet is also a great performer. Both of them always come to the lesson willing to learn, and hence they progress fast.

3年後、5年後彼女たちの英語力がどれくらいになってるかを考えるだけでワクワクします♡

It is just so exciting to imagine how these girls will be three years from now or five years from now.

Category Miwako's EYE
2019年7月10日

Unknown

 

エスタミネー英語教室は英語を学ぶだけでなく、グローバル社会にしっかり立てる人材育成にも力を入れようとしています。これからの世界で活躍できるためには英語力だけでなく人間力などいろんな要素が必要ですが、このプログラミングも大きな要素です。

Here at Estaminet, we try not only to teach English, but also to make people who can stand in the global stage with confidence, who always pursue personal growth and can contribute to future generations. Here is the course for junior high and high school students to learn how to code in English in Osaka. Please check it out! https://kc-i.jp/activity/prosch/2019summer/#course1

大阪の私が所属するナレッジキャピタルで中学生・高校生対象の夏の特別講座「英語で学ぶプログラミング講座」が開催されます。8月5日から9日まで開催されていて、1日だけでも参加できます。ご興味がある方、お時間がある方はぜひチェックしてみてください。みなさんの将来設計が大きく変わるかもしれませんよ!

App Inventor、Pythonを用いたゲームやアプリの作成、VRによる3D環境体験に加え、今回はロボットプログラミングにもチャレンジ。
短期集中講座でプログラミングの基本を身につけよう!

https://kc-i.jp/activity/prosch/2019summer/#course1

Category

1 34 35 36 37 38 39 40 148

Monthly archive