オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2018年4月5日

IMG_5963

大学1年の締めくくりに学校のプログラムで3週間オーストラリアのパースに行ったMちゃんが報告に来てくれました。One of our old students stopped by to let us know about the 3week college and homestay program she joined in Perth, Australia. She had so much fun there!

Screen Shot 2018-04-04 at 21.03.56

 

IMG_5965

Thank you for the souvenier!!

Manaka-3

ホームステイ先の家のドアを開けたらこの景色ですって!!素晴らしいね。This is the view she saw every day when she opened the door of the hourse. Isn’t it great?

Manaka-1

And the beach….!!! Amazingly beatiful!

Manaka-x (1)

 

学生にとってはちょっと高かったサンドイッチ。しっかり頬張りました。 A bit costly sandwich for a student, but tasted great!

外国に行くということ。日本を一歩出て、ちょっとの期間その土地の人の家で過ごしてみること。違う景色の中に身を置くこと。毎日英語を話すこと。今までになかった感覚を感じたことでしょう。みんなに外国を経験してほしい。いろんなことを感じ、考えてほしい。英語を話すことができればその土地の人と直接つながることができ、いろんな感動を共有できます。

Thank you very much for sharing your experience, Manaka!!

 

2018年4月3日

IMG_5957 (1)

いつも忙しい中レッスンに来てくれるMさん。お仕事とは別になんと日本舞踊の名取さんです。数年前から舞台を拝見させていただいているんですが、本当に感動します。

IMG_5948

 

今回は長唄三味線の名人杵屋勝国さんをはじめ東京から歌舞伎の演奏をされる方々の生演奏もあり、本当に素晴らしい舞台でした。芸術とは本当に短時間でできるものではなく、多くの人の叡智や努力が長い年月をかけて熟成されてできるものだと改めて感じました。

生徒さんのおかげで、ふだん触れることのない日本舞踊という素晴らしい芸術にふれることがかない本当にありがたい思いでいっぱいでした。

みなさん英語のレッスンに来られるときは私は先生ですが、一歩教室を離れるとそれぞれの生徒さんの素晴らしい世界があるのだとあらためて思いました。それを今回また共有させていただきありがたい限りです。

2018年3月29日

IMG_5910IMG_5920IMG_5891

 

写真を撮れなかった人もいますが、次から次に1ヶ月前までは受験生だった子達が旅立ちのあいさつに来てくれました。小さい頃から来ている子もいますし、中学高校と多感な時期にエスタミネーに通った子たちもいますが、長い間みんなの成長を見てきました。

毎年この季節は喜びと別れの寂しさがないまぜになります。でも嬉しいことに、エスタミネーに来てくれた子たちの多くとも卒業後も連絡が続いています。これからは、本当にいろんな人や学問などあらゆる新しい出会いがあり、人生がどんどん展開していきます。それぞれをいい刺激として人間として成長して欲しいと思っています。

みんなの次のステージ、長崎から応援しています❤️❤️❤️

2018年3月15日

IMG_5827

 

2年前に九州大学大学院に進学する時にもきちんと挨拶に来てくれたFumihiro君。今回は無事大学院を卒業して就職のため人生の次のステージへ行く前にエスタミネーに寄ってくれました。

長崎の大学の在学中に将来大学院へ進学したいのでTOEICの勉強をしたいとエスタミネーの門をたたきました。当時は空いている時間に出身の中学校で陸上のコーチなどもしていました。自宅は同じ長与でもエスタミネーからはかなり遠いところでしたが、走って?もしくは歩いて通ってくれました。

とても真面目で毎回覚えなければならない単語にはしっかり取り組み、宿題もがんばってやってきました。大学を卒業するまでにはTOEICのほぼ目標点を取ることができました。大学院の面接では、10人ぐらいの教授に囲まれ10対1での質問攻めや、途中で急に物理の問題を解かされたりと、福岡から帰ったその足でエスタミネーに寄って「人生最悪の日」と報告してくれましたが、無事合格が決まり本当にうれしかったです。

九州大学では海洋のプラスチックゴミの研究に取り組みました。彼曰く九大の大学院は教員、環境、ともに学ぶ学生達全て最高に良かったそうです。

新しい人生のステージでは大手の会社で船の設計などをするそうです。次のステージに行く前の忙しい時間にエスタミネーに寄ってくれて心から嬉しく思いました。新たな人生の船出、真面目な彼のことだからしっかりとやると信じています。他のエスタミネーの卒業生と同じように5年後にお茶しようと約束して別れました。

Fumihiro、次の人生も素晴らしいものになりますように❤️

Best wishes in your new endeavours, Fumihiro❤️

2018年3月8日

IMG_5701

 

忙しかった今年の2月。

大阪出張2回に加えてベルギー行き、厚生省関連長崎観光講座に通常の生徒さんの年度末のダッシュでの追い込みと本当に慌ただしく駆け回りました。

その中でやったのが新たな古写真の翻訳。

私は基本日本語から英語への翻訳をやりますが、昔の写真は本当に見ていておもしろいです。写っている人たちの顔つきが昔は精悍だな〜とよく思います。人の親になるまで人生の厳しさというか、責任感というかそういうものを感じず昔に比べてずっと寛大な親の庇護のもとにいるので、やはり現代人の顔つきは甘いかなと思います。

この写真の公開はもう少し時間がかかると思いますが、私が以前やった古写真の翻訳ぜひ見てください。英語でも日本語でも。幕末明治の日本の記録です。楽しんでください。大学図書館の古写真データベースは世界中から相当数のアクセスがあると聞いています。

長崎大学附属図書館

幕末明治期古写真データベース:http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/area.html

日本古写真アルバム ボードインコレクション:http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/

日本古写真マンスフェルトアルバム:http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/mansvelt/

今回の翻訳は武藤アルバムと言います。乞うご期待!

1 44 45 46 47 48 49 50 148

Monthly archive