オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2018年3月2日

IMG_5591 (1)

 

今年も10月から始まった長崎大学病院薬剤部の英語のレッスンが昨日無事終了しました。

今年は薬剤師というプロの世界に入って1年目の方も多く、ベテランの方に混じって毎回本当に一生懸命に取り組んでいただきました。

IMG_5597

 

みなさんこの仕事に就くまで学校で一生懸命頑張ってこられたので英語の素地は十分にありました。”Memorize these in 2 minutes.(これ2分で覚えて)”と言ったら素直に2分間真剣に覚えて、バッチリ!

IMG_5598

 

薬剤師が遭遇するであろういろんな場面の会話を毎回ロールプレイをして練習してきました。長い文章は大変なこともありましたが、現場がよくわかっているので、同じ会話を何度も練習することでよく出てくる言い回しにも慣れていきました。

私たちが病になったとき、そしてケガをしたときお薬は必要なものです。ただでさえ不安な外国にいて病気をしたとき日本語が話せない外国の患者さんのために、大学病院の薬剤師の方達がお薬に加えてこの講座で学んだことで力を発揮して患者さんの回復をさらに後押ししてくれることを願っています。

毎回のみなさんの真剣な取り組み、そして素晴らしい笑顔ありがとうございました!

Category
2018年2月28日

IMG_5573

 

 

 

厚生労働省実践型地域雇用推進事業の一環の「長崎観光講座〜魅力を伝える人になる〜」の6時間セミナーの私の担当、外国語での接客(英語)がきのう終わりました。

今年の受講生は若い人も多くエネルギーが高かったですね〜。6時間なので、結構盛りだくさんでやりました。英語の能力が高い人もたくさんいました。また英語があまり得意ではない方達も本当に真剣に楽しく取り組んでくれました。

私のワークショップはとにかく実践です。椅子に座ってのゲームを交えたグループワークだけでなく、立って自ら知らない人にどんどん覚えたフレーズを使って話をしてもらい、「英語を話すこと」や「知らない人と話す」ことに慣れるようトレーニングします。

みなさんの海外旅行でのカルチャーショックの話や長崎での外国人との体験、また私の個人的な経験の共有など多くの学びがありました。

受講生のみなさんは5日間さまざまな観光関連のことを集中で学ばれますが、ここでの学びで意識が大きく変わると思います。地域の活性化は人材育成です。観光が大きな収入源の長崎にとって、とても意義あるセミナー企画だと思いました。

受講生のみなさん、この講座がみなさんの将来の道を助ける一助となることを祈っております。そして長崎地域雇用創造協議会の石垣さん、小川さんお世話になりました!

 

Category Miwako's EYE
2018年2月23日

42f10c4a6b1e0d6276d590accd2b6387

 

昨年に引き続き厚生労働省の実践型地域雇用創造事業の一環の人材育成セミナーで来週長崎歴史文化博物館で6時間のセミナー「外国語での接客ー英語」を私Miwakoが担当させていただきます。

「観光客が多く訪れる長崎でおもてなし力を向上させるセミナー」というタイトルで、長崎のカラルフな観光地の魅力をシンプルな英語で外国人に言えるようにトレーニングしますよ〜:)

資料によると、長崎市だけでも昨年の観光客は過去最高の672万人。1日に18,411人が長崎を訪れています!そのうち外国人が31万人。クルーズ船入港が197隻。ということは1.8日に1隻入港しているということ!

10年ぐらい前に、あるクルーズ船関係の方に英語を教えていたんですが、当時クルーズ船1隻入港すると、長崎市におよそ2000万円の経済効果があるとおっしゃっていました。それが、197隻!長崎市にとってはすごい経済効果ですね。資料によると長崎県への昨年の観光業関連の経済波及効果は2015億円だったそうです!

長崎に英語の観光スペシャリストがどんどん必要なわけです。英語好きな方、長崎の歴史・自然が大好きな方、一緒に勉強しましょう!地元長崎出身だからこそ伝えたい熱い思いで長崎の魅力を語りましょう!

長崎の歴史を古写真で辿りたい方は、私も翻訳に関わった長崎大学附属図書館の「幕末・明治期の日本古写真データベースhttp://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/」をウエブで検索し、「撮影場所から探す」で「長崎」を選んで昔の長崎を見てみてください。なかなかおもしろいですよ:)

Category Miwako's EYE
2018年2月22日

IMG_5537 (1)

IMG_5538

 

さてさて先日日曜は月1回定例の神戸・大阪出張でした。 
朝一の飛行機に乗るべく空港に行くと、「美和子先生〜!」とどこからか声が!

“Hi Miwako sensei(teacher)!” I heard a familiar voice at the airport on my way to my monthly visit to Kobe and Osaka. I met two of my old students in 10 minute time! They gave me the bset smiles and that proved that their lives are going well:)

“Oh my go~~~d!” ということで、2年半前にブラジルまで会いに行ったAちゃんが目の前に。もうしっかり人生の次のステージにいました。あの笑顔は全く今も健在!英語もちゃんとしゃべってた:)

その7分後ぐらいにゲートのところに行くと「あれ〜、あれはCちゃんではないか!」今から高校時代の友人が京都や大阪から集まって広島に行くところでした。これまたこぼれるような笑顔。私たち二人の会話は英語のみ。大学生活は楽しく充実している模様。まだ将来どこの方面に行くかは全く考えていないけれどいろんなことにオープンだそうです。素晴らしいい!

成長した生徒さんたち会えること、こんなに嬉しいことはありません。そしてエスタミネーで英語を学んだことが彼女彼らの次の人生で大きな力になり、人生の可能性を大きくしていることを感じることは私のかけがえのない財産です。

 

2018年1月15日

IMG_5188

 

2年前の弾丸世界一周エスタミネーの元生徒さんを訪ねる旅で、当時メキシコのグアダラハラの大学に通っている夢ちゃんを訪ねて以来の再会でした。彼女は長崎の高校から第一志望の立命館大学の国際関係学部に進学し、その間に1年留学、そしてこの秋に卒業しました。次のライフステージに向かう間ご両親のところに帰省中に、私に会いに来てくれました。

夢ちゃんが選んだメキシコは私も大好きな国。数十年も昔大学時代に勉強したスペイン語を久しぶりに使い短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。

夢ちゃんが留学したGuadalajara という街はメキシコの真ん中、首都Mexico City から北東の人口150万人の大都市です。みなさんもちょっとこの街をのぞいてみませんか?

DSC02013 DSC02000 DSC02087 DSC02080 DSC02085 DSC02088 DSC02159 DSC02163 DSC02026 DSC01985

 

夢ちゃんは4月からは東京で社会人としての第1歩がスタートするそうです。そも前になんと2ヶ月間ヨーロッパを回るそうです。一度日本を離れ視点が変わると、フットワークが軽くなります。頭の中が柔軟になりものごとを多角的に見ることができるようになります。大学で学んだこと、自分の過去からの思い、今の思い、全ての経験がこれからの素晴らしい人生の礎です。この自由な時間に思う存分ヨーロッパの旅を楽しんで、感性をさらに磨き、これからの人生に活かしてほしいと思っています。

2年前の旅で出会った生徒さんたちとは「5年後にまた」と約束しています(みんな覚えているかなぁ)。みんなの次のステージを見るのが楽しみです。

 

Category Miwako's EYE

1 45 46 47 48 49 50 51 148

Monthly archive