オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2015年6月3日
私の子供時代、
毎日のように大橋(長崎市)にある草野という町の本屋へ行ってました。
(現在長崎市住吉町に移転しています)
本の巻末にある好きな作家の作品は全部買って読んでいましたし、
私にとっては「草野へ行く」というのが
わくわくする時間の過ごし方のひとつだったのです。
1994年にAmazon が出現し、本の流通が変わり始めました。
街の多くの本屋が姿を消していきました。
1998年製作のMeg Ryan と Tom Hanks 主演の映画 You’ve Got Mail 
に出てくる Fox Books というメガブックストアを
ご記憶の方もいるかもしれません。
店内に入っただけでわくわくするような作りです。
今回JR大阪駅のとなりに新しくできたLUCUA 1100 (ルクア イーレ)の
9Fにある蔦屋書店 TSUTAYA BOOKS はまさに
中に入るとワクワクです。
ここ数年日本でもカフェと本屋がドッキングした形は増えてきました。
しかしこれほど欲張りか、というほどこの蔦屋は盛りだくさん。
私が入ったところには、まず靴磨き専門店 Burnish というのが目につきました。
「え〜!?本屋さんに靴磨き??」
その横には店内ATM。
その横にはコートやバックパックなどの荷物を預けられるクロークも無料で利用可。
私は重〜〜いバックパックを預けて身軽に店内を散策。
貸し会議室も隣接してます。
カフェも3つくらい入ってました。
デンマークのオーディオビジュアルブランド
Bang & Olufsenのショールームもあります。
そのとなりはApple shop。
モバイルショップもあり。
オリジナルウエディングのデザインをしてくれる
Wedding Design Lab。
そのとなりは旅のプロJTB。
ネイル・ヘアカラー・ヘッドスパのサロンもあり。
それぞれの本のテーマのセクションには
それ関連の外国雑誌や雑貨も豊富に置いてあります。
ウッディな店内には数多くの居心地のいい椅子やソファがあり
購入前にゆっくり本を手に取り、くつろいでページをめくる
or 最後まで読んでしまうことが可能。
wifiやコンセントもあるので仮オフィスとしても短時間使えそうです。
とにかく近くの本屋ではみかけない本や雑誌の種類が多いので
あっという間に時間が過ぎていきます。
これらのいろんなショップと本の間には何の仕切りもないので
全てが本屋の一部という感じです。
つまりトレンディなホットスポットと図書館と本屋とカフェが融合したもの
それがこの蔦屋書店。
こういう本屋もおもしろいけど、
実は私の好きな本屋は今でも前出の映画You’ve Got Mail で
閉店を余儀なくされた味がある街の小さな本屋タイプ。
それぞれのオーナーの個性やが光り、思いがあふれている本屋。
実はアメリカやヨーロッパにはそういう本屋は今でも探せばあります。
さてさて10年後。
どんな本屋ができてるかなぁ〜。
Category Miwako's EYE
2015年5月31日
私はこの二人の姉弟の大ファン!
「すがすがしい」という形容がぴったり。
お姉ちゃんの方はもう大学4年と聞いて月日が経つスピードに唖然とする私。
これから3週間、出身の高校で教生の先生をやるそうです。
楽しいクラスになりそうですね〜。
本人はちょっと緊張気味でしたが。
そして教育実習が終わったら
なんとブラジルの大学へ1年留学が決まっています。
一緒にGoogle で大学のある町を調べたんですが、
本当に綺麗なところのようです。
彼女曰くブラジル人がみんな住みたいと思っている
きれいなビーチがあって治安がいいところだそうです。
そこで1年勉強できるなんてすごい贅沢。
Rio De Janeiro まではバスで十数時間かかるそうですが、
来年のリオのオリンピック開催準備にも関わるそうですよ。
弟君も受験勉強から解放され
大学生活をエンジョイ中。
私とは科学ネタをやっています。
今回はネイティブ講師との会話もやりました。
彼も秋には New Yorkへ行くことが決まっています。
もしかしたら、France にも行くそうです。
私が願っている
「英語を通して世界を見て、自分の可能性を広げる」
を実践しているお二人です。
Toast to your bright future!!
Category Miwako's EYE
2015年5月26日
今月は4日間関西、3日間東京というハードスケジュール。
10ヶ月ぶりの東京でしたが、
東京って意外と緑が多く街はとってもきれい。
大阪とまた別のバイブがあって
すぐ影響されやすい私は
「東京にも1年くらい住みたい!」って本気で思いました。
今回はToastmasters International のDivision Contest 
つまり英語のスピーチの全国大会で私が所属するDistrict 代表の方の応援
プラス日本全国の代表の方々のスピーチを聞きに行きました。
場所は代々木の国立オリンピック青少年センター。
いや〜、みなさん本当に素晴らしかったです。
「英語ができる」だけではスピーチのチャンピオンになることはできません。
ストーリーテリングが上手で、
素晴らしいメッセージとデリバリーがないと良いスピーチとは言えません。
いいスピーチをするためにはチャンピオンたちから学ぶことが一番です。
7月にまた私のスピーチの番が来ますが、
今回はチャンピオンから学んだちょっと違った手法で頑張ります。
泊まったホテルの横がなんと桜坂。
このあたりは森ビル関係の建物が多いのか

こんなものが目立ちました。
さすが東京!ヘリコプターサービスですって!
そして古き良き江戸を感じる築地あたりにも行ってみました。
350年になるらしい。

超モダンからdown to earth の人と人との関わり深い下町まで
東京ってやっぱりおもしろい!
Category Miwako's EYE
2015年5月11日

小学校のとき、なんと畝刈からエスタミネーまでバスで通っていたYuka。
中学校で中断はありましたが、
「アメリカの大学へ進学します!!」
という強〜い決意を持って高校でまたエスタミネーに復活。
本当に毎回「もっと宿題ください!」という感じで
バレー部の部活の後に教室へ直行し私のクラスと
Dawsonのクラスで真剣にTOEFLとSATの練習に取り組みました。
そしていよいよ今週ロスアンジェルスへ旅立ちます。
意志が強くとっても優しいYuka.
あなたならアメリカ生活しっかりエンジョイできそうです!
Have a great time in the US!!
Category Miwako's EYE
2015年4月29日
先週は前半は関西で毎日激動の日々を送っていたんですが、
水曜に長崎に帰って来たら
東京のクルーズシップなどの現地ツアーなどを手配する会社から
長崎の通訳ガイドの方が急病で木曜1日ピンチヒッターになってほしい
と連絡が入っていました。
頼まれたらイヤと言えない性格の私。
それにその日はクラスは夕方から。
「やりましょう!」とあっさりOK。
朝の8時半に国際ターミナルに着くと巨大な建造物が岸壁に。
なんと乗客3000人、乗組員1200人というちょっとした町という人の数です。
約束は9時でしたが、9時半になっても約束のカップルは現れず
周りのツアー会社のお迎えの面々も焦り模様。
やっとイギリス人のお二人に会えましたが
税関を通るのに1時間もかかったそうです。
前日の台北では全くスムーズだったそうでちょっとご機嫌斜め。
その日のコースを決めて市内のいろんなところを回りました。
特にお二人が興味を持ったのは原爆資料館。
そこではゆっくりと時間をかけて回られました。
このタクシーのドライバーの方すごかったです。
お仕事とはいえ、大変詳しい説明をしてくれて、
なおかつとっても狭い南山手や眼鏡橋あたりの裏通りを
すいすいと運転されました。
また私が訳するタイミングも心得ておられて
本当にいいチームワークで仕事ができました。

このイギリス人の方達はロンドンからシンガポールまで飛行機で行き、
台北、長崎、東京へとクルーズシップで船旅、またシンガポールへ戻り
ロンドンへ飛行機で帰るという旅だったそうです。
彼らは今までにたくさんクルーズをしており、
ドバイに2回、バンクーバー、サンフランシスコ、メキシコのカンクン、
リオ、ブエノスアイレス、インドのゴア、
ニュージーランドやオーストラリアも行ったそうです。
長崎の三菱も豪華客船を作っていますが、こんなに身近に感じたのは初めてです。
こんな船を設計する人がいるってすごいですね。
最近は値段も下がってきていて、今回のこのお二人のように
短いクルーズもあるようなので
みなさん要チェックですよ。
Category Miwako's EYE

1 74 75 76 77 78 79 80 148

Monthly archive