オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2015年4月1日
京都嵐山の嵯峨小倉山にある元禄の俳人向井去来の遺跡であり
「奥の細道」で知られる松尾芭蕉も三度来庵し
「嵯峨日記」を書いたという落柿舎の真向かいの
ギャラリー李朝 無動庵で
「とびっきりの仲間ととびっきりの食事」と題して
本当にとびっきりの人たちとプライベートパーティをやりました。
素晴しい李朝や和のコレクションはもちろんのこと
天井や床、そこここの細かい作りが
オーナーの心配りが見て取れます。

小倉山と嵐山の懐に抱かれたこの嵯峨のあたりは古くから
風雅を求める貴族や文人たちの隠棲の地であったと言います。
↑この写真のすぐ左が小倉百人一首の名前の由来の小倉山。
右手遠方には比叡山が見えます。
今回のシェフは東京から来てもらった
「国境なき料理団」の本道佳子さん。
ニューヨークに5年カリフォルニアに5年
そして東京の湯島食堂を昨年まで経営し本も出しています。
また岐阜や阿蘇のクリニックでは末期の患者さんたちに
「最後の晩餐」という名のもと有機のお野菜だけを使った
素晴しい食事を毎月提供しています。
今回のテーマも「和ビーガン」。

長崎から13人、大阪から8人、そして東京から2人
パーティに駆けつけてくれました。
ほとんどの人が初めて会った人ばかり。
懐かしい人もいました。
どこでも話しが弾んでいましたよ〜。
みんな口を覆って何をしているのでしょう?

みんないい笑顔♫
本当に「とっておきの仲間ととっておきの食事」の会になりました。
忙しいスケジュールを縫って私の願いを聞いてくれた本道さん、
岐阜のキッチンでの下準備と京都での仕上げと
プロ魂を見せていただき、
見た目の美しさとおだやかな癖のない妙味で
みんなの舌をうならせたその腕前、
本当に参りました。
You are amazing!!!
また第2弾、やりましょうね!
よろしくお願いします。
大阪のみなさん、本当にお会いできて嬉しかったです。
長崎のみなさん、みなさんお忙しい方たちばかりなのに
遠くから参加していただき本当にありがとうございました。
大阪の青木恭子さん、いろいろとお世話になりました。
あなたなしではできませんでした。
奈美ちゃん、梢ちゃん裏方ありがとう!
そしてこの貴重な場所を提供してくださったオーナーの大森さん
小さなご縁でこんな素晴しい会を開くことができました。
当日も早くからお手伝いいただき心からお礼申し上げます。
素晴しい人たちとのご縁の連鎖が続いています。

Category Miwako's EYE
2015年3月31日
2週間前に今春大学生になる生徒さんたちと語り合った
出島カフェで、今回はエスタミネーのスタッフと
春のパーティをやりました。
2月より新しくスタッフになった
イギリスからやって来たAbiが加わりチームはますます盛り上がってます!
先週もカフェのオーナーからみんなにプレゼントをもらったんですが、
今回もまたオーナーからワインをプレゼントしていただきました♥️
いつもオーナーの方の心遣いやスタッフのかたによくしてもらって
楽しい時間が忘れられない時間になります。
この出島カフェにはいつもライブミュージックがあります。
超ノリノリのとなりのテーブルの見知らぬ男性と
我がDancing Queen Shannon は踊り出しました〜♫
そして我がJames は、楽しいクラスを提供する先生であるだけでなく
いろんなhidden talents があるんですが、
(空手2段の黒帯、テコンドー、合気道etc)
なんとドラマーでもありました!!
みんな4月からも気合いを入れて充実したクラス
期待してますよ〜♥️
Category Miwako's EYE
2015年3月27日
また新年度が始まる季節になりました。
長崎大学病院での
若手医師のためのプレゼンテーションクラスと
薬剤部でのクラスもまた継続することになりました。
毎日忙しい医療スタッフですが
英語の必要性は一番感じている方達です。
英語をすらすら話したい!
英語の文献をさら〜っと読みたい!
自分の研究をハイレベルの英語で書きたい!
かっこ良く発表したい!
みなさんの思いと〜ってもよくわかります!
今年も気合いを入れていきましょうね♥️

Category Miwako's EYE
2015年3月22日
春を告げるれんげの季節になりました。
山にすんでいるので、まだレンゲが見れます。とってもかわいい!
さてまたまた長崎大学図書館の依頼で Potter Album の翻訳中です。
7〜8年前の記者会見のときに大学関係者の方がおっしゃってましたが、
このサイトに
当時で年間世界中から7000万件のアクセスがあるということでした。
すごい数です。
古写真とのおつきあいも10年以上になりますが、
未だにピピッと日本語にならない言葉があります。
今回は詳しい昔の建築関係があまりないのでホッとしてます。
古写真翻訳で大変なのは漢字の読みの確認と
その他現在ではあまり使われていないものや
日本固有のものの訳です。
もちろん固有のものはそのままアルファベットで読みを書いても
いいのですが、それが全く何かわからない外国人の人がわかるよう
注釈が必要です。
漢字の読みは最近ではきちんと原稿に記載してくれていて
大変助かっていますが、それでも確認が必要なことが多々あります。
それと日本語で読むときはなんとなくす〜っと読んでしまう
「大八車」「高下駄」「五徳」「円形のぼかし」「髷」などは
頭の中にもちろんイメージがあるのですが、
英語の対訳があるか必ず確認しなければなりません。
それでもこういう機会をいただいて大変感謝しています。
古写真を見るのはとってもおもしろいし、
想像力が豊かな私はひとつの写真から
映画の脚本が作れそうなくらい思いが当時に飛んで行きます。

Category Miwako's EYE
2015年3月14日
今年も別れの季節がやってきました。
それぞれ目標の大学進学が決まったみんなは旅立ちの季節です。
小学校からエスタミネーに通って来た生徒さんたちの旅立ちは
私たちスタッフも熱い思いがあります。
神戸、京都、東京、ロスアンジェルスと
これからの道はそれぞれです。
今日は出島ワーフの出島カフェでみんなとお別れパーティをやりました。
おいしい食事と楽しい会話、そして窓の外には絶景の長崎港。
なんとお店のオーナーからはサプライズのプレゼントまでいただきました。
そしてそれをリレーしてくださったのも
エスタミネーの生徒さんで本当に嬉しかったです。
このカフェではいつも私は親切にしていただき本当にありがたい限りです。
またライブの方が私の好きな曲ばかり歌ってくださって
最高の雰囲気になりました。
生徒のみなさんも教室では見られなかった一面も見せて
多いに笑いました。
この後鍋冠山に行って
数年後に地中海で同窓会をしよう!と誓い合い
世界三大夜景に選ばれた長崎の夜景を見ながら
みんなに英語でスピーチをしてもらいました。
自分の高校を出たときよりもはるかに素直で大人な彼ら。
今まさに人生という航路を船は漕ぎ出さんとしています。
みんなの英語力をさらに上げて
新たな扉をどんどん開けて欲しい。
いろんなところを旅し、世界中の人と語り合い
つまずき、ぶつかり、ジャンプし、思考し
人間力を上げて欲しい。
そしてこの世の中がより良いものになるように
いつか一石を投じて欲しい。
バックグラウンドに流れているElton Johnの曲の歌詞
“How wonderful life is while you’re in the world.’
みんなと出会えて最高でした♥️
本当に数年後会えるのが待ち遠しい!
Category Miwako's EYE

1 76 77 78 79 80 81 82 148

Monthly archive