お帰りなさ~い!
以前にもブログで紹介しましたが、A ちゃん、半年のイタリア、ベネチアにある国立大学カ・フォスカリ大学留学から帰国しました。
最初の留学がイタリアなんて羨ましすぎますね~!
本当に実り多い時間を過ごしたようです。
ーイタリア6ヶ月、ズバリどうでしたか~?
最高!一言で言ったらみんなフレンドリーでした!
ず〜っと誰かと喋っている感じでnever lonely
ー大学はどうでしたか?
勉強面は本当に大変でした。
ーどんなクラスを取ったの?
こちらの大学では経済学部なので経済のクラスを取っていたんですが、イタリアの大学では何を勉強しても良かったので、言語学を中心に取りました。
例えば、一般言語学で音声学、フォネティックス、イタリア語、単位はとらなかったけれど英語の古い映画を見て分析する社会学理論とか、柔軟に自分の学びたいことを選択できました。
授業は英語で、普段のコミュニケーションは自分のユーモアと喋り口調で全然問題なくたくさん友達ができました。
授業ではアカデミックの専門用語とかも出てきて、さらに新しい分野を勉強しているので最初はわからなすぎて、授業を選ぶところから、これは難しそうだから無理だとか・・・それで、学校が始まって最初の3日目ぐらいの時に号泣しました
ーToo much になったんだね・・・無事乗り越えられたのは友達の力?
ルームメイトと同じナイジェリアとイタリアのハーフの子がいて、「大丈夫、君だったらできるよ!」って励ましてくれました:)
すごく違うなぁって思ったのは、
日本人の子もたくさんいるんですけど
「でもできないことは仕方ないからさ・・・」や「自分ができること探したらいいよ」の方向
でも向こうの子達は、
「大丈夫!できるよ!」「あきらめたら絶対ダメだよ!」
というアドバイスがすごく多かった。
ーそれだけでもすごい収穫だね〜
大変だったけど乗り越えて、自分の糧になりました
みんなめちゃ遊んでいたけど、私は図書館に行きまくって
単位はとらなくても良かったんだけど
なんのためにわざわざ勉強しに行ったのかと思い
私はやる人だからとなんとか頑張ったら単位もちゃんと取れました
大学のキャンパスは長崎大学とは全く異なりベネチアの島のいろんなところにありました。
いろいろとあちこち歩き回りました。
基本徒歩で、観光地など多くの人が行くところには水上バスがあり
毎日観光気分で登校しました。
住んでいたのは寮で、基本シェアで二人一部屋でした。
ルームメイトは同じ時期に来た子でトルコ出身で
英語の先生になりたいと言っていて教育系のクラスを取っていたようです。
部屋はホテルみたいなところで広かったです。
ホテルが寮になっていた感じで、内装はビジネスホテルのようでした。
食事は基本自分で作っていました。
というのも物価が高すぎてカフェに行くとかがあまりできず
スーパーのクロワッサン買って学校に持って行って公園で食べる
とかそういう生活をしていました。
夜だけしっかり作って、朝とお昼は軽く済ませるということをしていたら
食べる量がだんだん減っていって、お腹が空かなくなってめっちゃ痩せました。
ー向こうのスーパーはどんな感じ?
イタリアは出来上がったご飯や惣菜が本当になくって、
ちゃんと自分で作るという感じでした。
お惣菜はほとんどなくて、あってもとっても高い!
お弁当みたいなのはなくて、
サンドイッチかパンぐらいしか選択肢はありませんでした。
そして、物価はとても高かったです。
ー授業がない時の楽しい時間の過ごし方は?
ベネチアの本土に住んでいたんですが、橋を渡ると島に着きます。
休みの時は、島に行っていろんなところを散策。
横がすぐ海というところを歩くことは、
一人でも友達といても楽しめる時間でした。
どこか行こうと思ったら島に行っていました。
10分ぐらいで着きます。
ー6ヶ月イタリアにいる間に訪れた国は?
まずはじめに、クラシック音楽も好きだったので
ヨーロッパにいる間にコンサートに行きたくて
オーストリアのウイーンにクラシック音楽を聴きに行きました。
それから、ロンドンには親戚がいて、1週間ぐらい滞在しましたが
ハリーポッターのスタジアムが楽しかったです。
最後にパリオリンピックの開会式の頃にフランスに行ってきました。
ーイタリアではどこに行きました?
ローマ、フィレンツェ、ミラノ、ボローニャに行きましたが、
一番好きだったのがフィレンツェ。
一番美術館が多くて、教科書で見た有名な絵とかを間近で見るのが初めてで
街並みはみんな似ているけれど、フィレンツェの雰囲気が一番好きでした。
ー6ヶ月イタリアで過ごした後に、みんないろいろというけれど
Aちゃんに取ってイタリアを表現すると?
すごく明るい国!
みんながオープンで、みんながみんなすごくジェスチャーを使って喋るんですが、
自分もジェスチャーをし出しました。
ー今から留学しようとする人に、どんなアドバイスをあげたいですか?
IELTSで5.5取ってイタリアに行きましたが
それこそ行く前にMiwakoさんから言われたことですが、
勉強することを楽しんでほしいということ
私は留学する前に1〜2年英語を勉強しましたが、
自分に厳しくて嫌になった時期も何回もありました。
自分はどんな種類の勉強をするときも自分に厳しくしすぎ、
自分を追い詰めてもーティベーションを上げるタイプの人間だったんですが、
そればかりも良くない
だから、勉強の仕方とかもあるかもしれないですが
映画を見るとか楽しめば
自分のもーティベーションも保てるかなぁと思います。
ーひとりでやるには心の中にみんな葛藤があったりするからあの手この手でやり方を変えてね
ー英語の勉強では何が一番役に立ったと思う?
シャドウイングかもしれない
ーいっぱいやったね
それから、映画で使われていた表現をコピーしてそれ使いました。
意外と頭に映画の言葉が残っていて、めっちゃ使えるじゃん、とかなりました。
ー将来の展望が変わって、今まで見えていなかったことが見えた、
こんな可能性があることいっぱいと感じたと思うけど、
例えば、今からどういうことをやりたいかな?
まずは自分の視野をもっと広げたいと思いました。
今まで勉強する目的で海外に行ったことはなかったけれど、
日本のことしか知らない状態で新しいことを知って、
なんだこういう感じだったんだって・・・
ー全く知らない扉を開けてみたら、知らない景色が広がっていたって感覚かな
まずは行動してみることだね。
−5年後、10年後はどういうことをやっていたい?
インターナショナルに働けていたら嬉しい:)
そのために、経済も勉強したし、資格も取りたいし英語も続けたい。
ーMBAとか取れたらいいね!
******
改めて留学することの意味の大きさ、深さを感じさせてもらえた再会の時間でした。
私自身も同じぐらいの歳の時にアメリカに行ったんですが
本当に a life-changing experience になりました。
昨日私の姉がオフィスに立ち寄って話をして行ったんですが
彼女の素敵な言葉が心に残ります・
「希望とは、自分が変われること」
Aちゃんも、これからどんどん変化を続け持ち前のエレガンスと教養で
さらに素晴らしい女性に変貌していくことでしょう。
“It is our attitude at the beginning of a difficult task which, more than anything else, will affect its successful outcome.” —William James
今年の8月は海外出発ラッシュでしたが、このS君もそのひとり。
8月末から10ヶ月、カナダのブリティッシュコロンビアの高校に留学します。
******
ー高校生で留学するってラッキーだと思うけど、留学に至った経緯は?
最初は短期留学をしようと思っていましたが、高1の時に先生から目的は何かと聞かれ、
「英語力をつけること」と言ったら、
先生から「それだったら長期の方がいいよ」と言われました。
長期留学は大変そうでしたが
自分は人生で困難に立ち向かった経験があまりないので
人生の経験として生きると思いました。
ーまだ高校2年生だからね・・・
結局のところ、海外で英語力も上げつつ
困難な環境で自分を成長させようと思ったのがきっかけです。
ーThat’s wonderful! ただ英語力を高めるというより志が高いね。
心が決まった後は、どういう取り組みをしましたか?
まず最初にテストがありました。
それを受けるために過去問を解きましたが、
本番では点数が良くありませんでしたが
留学を斡旋する会社が条件付きで行ってもいいよと言ってくれました。
そこから英検も受けましたが、2回不合格で自分の英語力の低さを実感して
真剣にボキャブラリーにも取り組み始めました。
ー留学するという決断をしなかったらその英語の試験も受けなかったので、そのテストを受けたことは価値あることだったね。
ーエスタミネーで対面で英語力底上げのレッスンやTOEFL、さらに20分のオンラインのクラスを週4日受講してきましたが、エスタミネーのDay 1から今日に至るまで英語に関して何が変わりましたか?
まず英語を話すことに恐怖がなくなった。
ーGreat!
まだ上手くは話せないですが、とりあえず話してみるということができるようになり、スピーキングに関しては一つ壁が取れました。
ライティングは、スピーキングに似ていて自分の言いたいことを言うので、スピーキングで発信できるようになるとライティングも上達した実感がありました。
ーリーディングとリスニングはどうでしょう?
リスニングはレッスンでTEDやTOEFL教材で練習しました。まだ完璧には聞き取れないけれど、単語単語は聞き取れるようになりましたが、意味として深くはすぐにはわかりません。
ー向こうに行ったら少しづつ克服するでしょう。
リーディングは、TOEFLが役に立ち偏差値が8上がりました!
ーGood news! 結局語学とは、いろんな要素があって、総合力だよね。いろんなパーツがあって、ある時からシンフォニーを奏で始める。
そうです。
ー同じ高校生で留学を目指したい人にアドバイスは?
間違えるのは普通なので、失敗してもいいから英語を発すること。間違えても次に活かせる。留学する前は、インプットとアウトプットをしっかりやったらいいと思います。
ー自分としては、どんな心構えでカナダに行くの?
最初はネイティブに通用する英語力ではないので、学校生活に慣れるまでは大変だと思いますが、友達やホームステイの家族の助けを求めながら、自分は自分のペースでアウトプットを頑張ります。
******
留学に本気に取り組み始めて半年あまり、本当にS君は成長しました!
留学という高い目標を設定し、待ったなしの時間との戦いの中、
高総体では、陸上で自己ベストを記録したりと英語以外の高校生活でもしっかり頑張ったS君。
カナダでもしっかり学生生活を楽しむこと間違いなしです。
1年後に会えることを楽しみにしています!
Don’t judge each day by the harvest you reap but the seeds you plant.
By Robert Louis Stevenson
エスタミネーの先生の仕事って、
大手と違ってきめ細かく生徒さんと接するので
とてもパーソナルで
でもとてもプロフェッショナルで
仕事量多くて大変なんですが、
そのパーソナルな部分の感動がすごく多いので
頑張れるというのがあります。
先日も幼稚園の頃から通ってくれていて
小学校の頃は週に5時間英語学童で通ってくれていた子で
今は受験生となったO君がテレビに出た、
というのでその動画を見て
またまたスタッフ大感動です!
なんとラグビー部のたった一人の部員で
黙々と練習しているのです!
この部を廃部にしなかった西校もすごいですが、
他の部員がいなくなった後も
一人で練習を続け、
県の選抜選手に選ばれ
その間にエスタミネーには
ケガの時以外は必ず出席し
英検を受験し
大学受験対策もしているのはあっぱれです。
輝かしい成績を収めてくれましたが
O君もあのちびっ子の時から
成長して人間力が大きくついた現在の姿を見ると
本当にこの生徒さんの人生を共有させていただいて
ありがたいなぁと思いました。
彼の姿を見ていると
この先人生何があろうと
黙々としっかり進んでくれること間違いなしですね。
We are so proud of you, Osuke!
皆さんもこのYouTube見てくださ〜い!
感動しますよ!
H ちゃん、早稲田大学社会科学部おめでとう!
いつ頃社会科学部に行きたいと思ったんだろう?
「実は、この分野に行きたい、というのが決めきれなくて大学に入ってから決めたいというのがあって、社会科学だと法学も経済も経営も勉強できるというのがありました」
早稲田の試験はどんな感じでした?
「英数国3科目で受けました」
英語に関してはどんな試験だったんでしょう?
「とにかく難しかった!でも国語と数学は簡単でした」
実はHちゃんとは、英検1級対策、さらに東大対策をずっとやっていたのでした。
とにかく感動ものだったのは、英語の瞬発力。
内容把握が早く、同時通訳も瞬時にできました。
またその瞬間に出てくる日本語は洗練されたもので、何度も感動させてもらいました。
最終的に英語力は日本語力だとつくづく思います。
昔から英語は強かった?
「科目の中では一番良かった。
小学校の時は何もしていなくて、普通の公立の小学校でした。中学校に入ってから初めて英語に触れました」
英語ジャーニーの出発点が中学校だったHちゃんですが、高3で英検1級を受験するまでの卓越した英語力に飛躍しました。
Hちゃんの英語ジャーニーを聞かせてほしいなぁ。
「中1の時に英語が好きになったことがまずは良かったと思います。
それは中1の先生がよかったから。
中1で英検4級を取り、中3で2級に合格、高1で準1級と順調に合格していきました。
学年でずっと英語はトップグループでした。
中2の時に二週間ロンドンにホームステイしました。アメリカやオーストラリアじゃなくてロンドンにしたのは、ハリーポッターが好きだったから」
でも実際に向こうに行ったら、本当に英語が喋れなかった。
British English は聞いてわかったけれど、サクサク英語が出てこず、それが帰ってきてからの課題になりました」
それを克服するにはどんなことをしたの?
「まず全部の力が足りてないと思いました。単語もそうだし、読む力も、リスニング力も足りなかった」
次に外国に行く時はどこに行ってみたい?
「次はアジアに行ってみたい」
それはいいね。
「後輩へのアドバイスはありますか?」
「英語に関しては、とにかく音読すること。中1からボキャブラリーを意識してしっかり取り組むこと」
音読とボキャブラリー!
まさにみんなに毎日取り組んで もらいたいことです!
大学生の目標は?
「まずは自分がやりたいことを見つけたい」
英語に限らずいろんな能力が高いHちゃん。新しい環境の中で社会科学に取り組んでいく中で、きっとワクワクする分野に出会うことでしょう。心から今後のHちゃんの人生を応援しています。
The pessimist complains about the wind. The optimist expects it to change. The leader adjusts the sails.
–John Maxwell
Congratulations!!
M君が久留米大学医学部に合格しました。
またまたひとり希望の未来への階段を登って行く生徒さんが、長崎を去っていきます。
お医者さんになろうと思ったのはいつ頃?
「結構早くて、小1ぐらいから決めていました」
Why?
「父親が医者だったというのもあったし、実際にテレビで最前線で働く医師のドキュメンタリーを見たときにかっこいいなと思いました」
親の姿を子供はちゃんと見ているんですね。
久留米大医学部の受験内容はどんな感じでした?
「最初に語彙・文法問題があって、次にパラグラフの中で適していない文章を除くというもの、その次が語句の並べ替え、そして長文、と短い筆記問題がありました。自分のことで言えば、すごく問題が難しくてミスったところを長文で頑張りました。後で解答速報で答えをチェックしたら結構合っていたので、英語は普段通り取れたなぁと思いました。
数学は、多分人より頭ひとつ抜けてよかったです。物理・化学はもともと大徳なので、全然負けない自信があって、筆記が終わった時は結構手応えがありました。あとは、小論文がうまくいけば大丈夫だと思いました。
小論文は、日本語で絵量のテーマについて1時間で800字書くというもので、その後面接がありました。
面接は、面接官3人に対して自分1人。
聞かれたことは、
・人と関わることで大事なこと
・合わない人もいると思うがそういう時はどうするか
・好きな科目とその理由
・文系科目はどうか
・志望理由に共同学習を挙げていたが、そのような経験はあるか?それは楽しかったか?
・何科の医師になりたいか
・地域医療についてどう思うか
・医師の働き方改革について
・大学に入ってやりたいこと
・おじいちゃんと小さい子供と2人写っている写真を見て感じたこと
・禁煙は守れるか」
受験生へのアドバイスはありますか?
「まずは、英語に毎日絶対に触れること。それから、やはりボキャブラリー。
久留米大は単語帳に載っていない単語も出てくるので、取れるところと取ったもん勝ち。
普通はボキャブラリーを知っていれば読めるはず。自分ができなかったら、みんなもできていないと思うこと。
そこで焦るとそこから下り坂になるので、その気持ちの切り替えが大事。
頑張ってやってきた自分がいるから絶対そこを信じて、できなくても切り替えて、できるところをしっかりやって点を取る」
『頑張ってやってきた自分を信じる』受験生にはとても力強いメッセージですね!
大学生になってやりたいことは?
「中学高校は将棋部だったので、何か新しいことにトライしたい。また、医師は体力もいるので運動系のサークルにも入ってみようかな・・・」
私とLucからのアドバイスは、医師はいろんな人と関わらなければならないので、日本人だけでなく外国人も含めていろんな人と関わったり、旅をしたりして自分の世界を広げて欲しいということ。また、経済的、教育的なバックグラウンドが違う人は医療に求めることも違うこともあるので、人間ということをもっと色々と理解するという意味で、出かけて行っていろんな経験をして欲しいですね。医師には英語はこれからも不可欠なので、英語学習はずっと続けて欲しいですね。医学英語も大事だけど、まずは日常会話ができるようになることが必須ですね。
何事にも一生懸命に取り組みとても素直なM君。将来彼の元に来る患者さんは、彼の優しさでまず心が安心することでしょう。
Attitude is the ‘little’ thing that makes a big difference.
Winston Churchilll
・