オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2011年8月28日
Miwako's EYE

今年の夏はなつかしい顔がたくさん帰ってきました。

Y君は高校のときまだ住吉教室が開校して間もないころに来ていた生徒さんです。アメリカ人の先生のひとりと仲良くなり、高1の春休みにはその先生の故郷のカリフォルニアに遊びにも行きました。マリンバを弾いたり、大分まで休みにはひとりでバスに乗って乗馬のレッスンに行ったり、週末はテニスに行ったりと充実の高校生活を送っていた彼も、もう慶応大学4年生。SAPESI-JapanというNPOの活動で2年前は南アフリカへも行ったそうです。海外に拠点が多くある大手企業に就職も決まり、リラックスした様子でした。
相変わらずファッションがとっても決まっているMちゃん。中学高校と町の反対側のお諏訪さんのあたりから5年間個人レッスンでエスタミネー英語教室に通っていました。福岡の大学生活は大変充実している模様。サークル活動で同じ薬学部の先輩たちともたくさん知り合いになったそうです。私たち2人の会話はほとんど英語で英語力は全く衰えていなかったねぇ〜。ビックリしたのが結構島原の人が同じ大学に多いということ。大学生活はまだ始まったばかり。これからもいろいろ報告してくださいね!
H君も中学高校と5年間個人レッスンを受けていました。長崎にもう実家もないのに今年は2回も私を訪ねて来てくれました。東京理科大では私の理解できない難解な数学やコンピューター関係の授業をたくさん受けているようです。最近はメールも英語で来るようになり、自分でいろんな目標を決めいろんな資格試験を受験したりしているようです。中国語も受講中(It’s alway a good idea to learn another language other than English)。将来はMBAをアメリカで取りたいと意欲満々で、9月には私とSkypeでTOEICのクラスをやります。本当にFantastic!
中学のときからきれいで正確な英語を話していたT君。現在は同志社大学で勉強中。夏休みで帰省中に寄ってくれたんですが、なんと会話とWritingのクラスを受講することになり2人のネイティブ講師から受講中です。和文英作は大概の高校でやっているけれど、英語のWritingの基礎は高校でやるものと全く違うので、英語的思考が身に付きこれからの学習にとっても役に立つと思いますよ!

2011年8月25日
Miwako's EYE

アメリカにいるときからAppleの大ファンです。日本に来る時も大きなiMacを連れてきました。今もパソコンはもちろんMacだし携帯もiPhone。iTuneは使わない日はありません。iPad2を使った授業も今準備中です。私たちに影響されてかうちのスタッフは全員今Macを使っています。もちろんSteve JobsがいなくなってもApple社は革新的なものを作り続けていくんでしょうが、彼のようなカリスマ性をもったクリエイティブな人はそうそう出るものではないでしょう。今はただ、彼の病の苦しみがひどくないことを祈るばかりです。

今朝のCNNのニュースでAppleのSteve Jobsの辞任をしりました。ここ数年体調が悪かったのでついに来たか、という感じではありますが、大のAppleとSteve Jobsのファンの私はつらいなぁ〜。

下のビデオはSteve JobsのことをFortune誌が語っています(最初にコマーシャルが入ります)。

2011年8月19日
Miwako's EYE

またもやNami ちゃんからの素晴らしいビデオの紹介です!

Your life is your life 
Don’t let it be clubbed into dank submission. 
Be on the watch. 
There are ways out. 
There is a light somewhere. 
It may not be much light 
But it beats the darkness. 
Be on the watch. 
The gods will offer you chances. 
Know them. 
Take them. 
You can’t beat death 
But you can beat death in life, sometimes. 
And the more often you learn to do it, 
The more light there will be. 
Your life is your life. 
Know it while you have it. 
You are marvelous. 
The gods wait to delight in you.    
今日はみなさんとシェアしたい一つの動画、Levi’sからのCMを紹介したいと思います。

この動画、仙台は石巻に住む私の留学時代の友達が紹介してくれたものです。震災後2週間全く連絡がつかずもう諦めかけていた頃、Facebookに 
I’m alive! の一行。涙が止まらなかったのを鮮明に覚えています。
彼は家族こそ助かったものの、家、職場、大事にしていた思い出の品、車、大好きな靴のコレクション、音楽、数え切れないほどのもの,ほぼすべてを失いました。
ある日、宝物が見つかった!とオーストラリア、クラブチームに在籍中のユニフォームの写真が送られてきました。壊滅的な被害を受けることになってしまった、もと家があった周りを歩きに歩いて探したそうです。
震災後5ヶ月が経った今も余震と不自由な生活を強いられながら必死で前を向いて歩いています。同じ日本の違う場所でこのような現実と向き合いながら生活している人がたくさんいること本当に身が引き締まる思いです。
このビデオに出会い「ひかりはかならずある!今こそ若者が立ちあがるとき!」
そう思いさらに勇気づけられ頑張っているとのことでした。きっと彼ならやってくれると信じています。
GO FORTH!
2011年8月13日
Miwako's EYE

<Nami went to San Diego, California, USA.  This is her report!>

先月末、アメリカはサンディエゴで行われた友達の結婚式に参加してきました♪アメリカへ行くのは大学生以来なので、かれこれ15年ぶり?? I was so excited to be there!
ロサンゼルスよりサンディエゴに向かった私、使ったのはアムトラックという日本でいう新幹線?のようなもの。
事前にインターネットからチケットを購入していたため乗車もスムーズ。車内も思っていたよりずっと快適。ちょうど、サンディエゴで漫画の世界的なショー(コミコン–12万ものチケットが完売状態!)が3日間あっていたということもあり、途中からはほぼ各々に漫画のキャラクターを身にまとったりメイクをしたお客さんが半数以上という面白い体験もしましたよ!
ちょっとしたカフェもあり、とても美味しいコーヒーやサンドイッチとamazingな景色、3時間のちょっとした小旅行もすぐに終了。

サンディエゴ到着!
Wikiによるとカリフォルニア州内では2番目に大きな街なんだそうです!実際、とても綺麗な街でどこか田舎と都会を持ち合わせている港町、長崎のような街でした。(そりゃ規模は違いますよ〜)
日本のようにジメジメとした気候はまったくなく、どちらかというとカラッとした感じ。気持ちのいい暑さでした。

途中立ち寄ったナーセリー。本当に可愛かった!

絶景Sunset。雲がかかっていて残念だったけど、それでも日本から15時間向こう側で見る夕日はやはり格別!

さぁ、明日はいよいよ結婚式本番!
続く‥‥‥♪ 

1 114 115 116 117 118 119 120 141

Monthly archive