オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
2011年2月22日
Miwako's EYE

時として自分はちっぽけで宇宙は果てしないと思うことがありますが、それを具体的にあらわしてくれるのがこれです。

Earth Moon (地球の月ーちなみに月があるのは地球だけではなく他の惑星にもあります)
Mercury (水星)
Mars (火星)
Venus (金星)
Earth (You are here) (地球ーあなたはここにいます)
Neptune (海王星)
Saturn (土星ー輪なし)
Jupiter (木星)
<Planets|Stars> <惑星|恒星>
The Sun (太陽)
Sirius A (シリウス おおいぬ座のα星)
Pollux (Orange Giant) (ポルックス 双子座のβ星 橙色巨星)
Arcturus (Red Giant) (アークトゥルス うしかい座のα星 赤色巨星)
Aldebaran (Red Giant) (アルデバラン おうし座のα星 赤色巨星)
Rigel (Blue Supergiant) (リゲル オリオン座β星 青色超巨星)
Pistol Star (Blue Hypergiant) (ピストル星 射手座の高輝度青色変光星)
Antares A (Red Supergiant (アンタレス さそり座のα星 赤色超巨星)
Mu Caphei (Red Supergiant)(ガーネット・スター ケフェウス座のμ星 赤色超巨星)
VY Canis Majoris (Red Hypergiant) (VY星 おおいぬ座 赤色超巨星)
     Largest known star         (現在知られている最も大きな恒星)

This star (VY Canis Majoris) has a diameter of about 2,800,000,000km.
この星の直径は2,800,000,000kmである。

How can you imagine this size?
どうやってこのサイズを想像できるだろう。

Think of a passenger airplane flying along the surface of this star at 900km/h.
この星の表面を時速900kmで飛んでいる旅客機を想像して欲しい。

It would take 1100 years! to circle it one time!
一周するのに1100年!もかかるんだ!

Yet it is only a tiny dot among several hundred billion stars forming our galaxy.
でもこの星だってわれわれの銀河を作っている何千億個の星のなかの小さなひとつの点にすぎない。

And there are – a hundred billion gallaxies – out there!
そして宇宙には何千億の銀河系があるのだ!

No, you are not the center of the universe!
そう、あなたは宇宙の中心ではない!

2011年2月21日
Miwako's EYE

以前テレビ番組に贈られるEmmy賞のことを書きましたが、それの音楽賞にあたるのがGrammy Award(グラミー賞)です。

wikiによると、

Grammy Award (originally called Gramophone Award) — or Grammy — is an accolade by the National Academy of Recording Arts and Sciences of the United States to recognize outstanding achievement in the music industry.

グラミー賞とは(もともとグラモフォン賞と呼ばれていた)ーあるいはグラミーー音楽業界における秀でた業績を認識賞賛するアメリカのナショナル・アカデミー・オブ・レコーディング・アーツ・アンド・サイエンスによる賞である。

Record of the Year(最優秀レコード賞)はLady AntebellumのNeed You Now
Album of the Year(最優秀アルバム賞)はArcade FireのThe Suburbs
Song of the Year(最優秀楽曲賞)はLady AntebellumのNeed You Now
Best New Artist(最優秀新人アーティスト賞)はEsperanza Spaulding
Best Female Pop Vocal Performance(最優秀女性ポップヴォーカル)はLady Gaga
Best Male Pop Vocal Performance(最優秀男性ポップヴォーカル)はBruno Mars

とリストは続くのですが、なんと全部で80以上のカテゴリーがありました(wikiには110部門あるとありましたが、今年のGrammyのサイトには110ありませんでした)。
Namiちゃんが日本のB’zの人が賞を取ったと言っていました。B’zは私が日本にいない時に大活躍したようで、私は彼らの曲をひとつも知らないのですが、Larry Carltonとコラボしてすばらしい演奏をしているようです。

しかし私の注目はBest New ArtistのEsperanza Spalding(写真中央)。 1984年生まれの26歳で、jazz artistでこの新人賞を受賞は大変珍しいことです(あのJustin Bieberを破って受賞。Bieberファンは怒りまくり彼女のwikiサイトに中傷の文章を書くというひどい事になったようです。彼女とJustin Bieberを比べること自体難しいことです。She is totally in a different leagueという感じです。)。2009年のObama大統領のノーベル賞授賞式でも演奏したこの逸材。母親はウエールズ、ヒスパニック、アメリカンインディアンの血が入っており父親は黒人ですが、シングルマザーに育てられます。16歳でGED(高校卒業資格試験)をパスし音楽特待生としてPortland State Universityへ入学。そこのベースの教師の勧めでBostonのBerklee School of Musicのオーディションを受け、見事全額奨学金を受けることができる特待生になります。しかしお金がなく生活に疲れた彼女は音楽をあきらめ政治学へ転向しようとしますが、Pat Methenyが「君にはX Factorがあるから今音楽をやめるべきではない」と励ましました。Berkleeを卒業したその年に学校創立以来最も若い教授のひとりとして、若干20歳で教鞭をとることになります。
先週Grammy受賞直後、東京のBlue Note Tokyoで演奏。If I had known, …という感じです。一週間ずれていたら絶対に彼女のライブを見に行っていたでしょう(I’m so sad…)。

You Tubeの彼女のライブです。 Enjoy!!

I know You know (Live) – Nobel concert

2011年2月20日
Miwako's EYE

                                                From: siliconvalley.com

二日前にもとZenzeroのスタッフのミニ同窓会兼お別れ会がありました。以前シーボルト大学の生徒だったときにZenzeroでウエイトレスとして働いていた子が結婚し鹿児島へ行くことになったので、みんなで声をかけあって、Lucがベルギーから帰ってくるのを待ってミニーパーティを開いてくれました。平日でみんな仕事の後でしたが、夜(朝)1時半までいろんな話しに花が咲きました。当時は学生だったあの子もこの子も今は立派な社会人で、母親、父親になっている子もいて時の移ることの早さを思いました。

そのときある子が、AppleのSteve Jobs氏の病状が思わしくないと言っていたんですが、その直後にこのニュース報道があり、とりあえずまだ健在であることは間違いないようです。(ただ後ろ姿っていうのが気にならないではないですが…)

以下はSiliconvalley.comより

President Barack Obama met Thursday night with a small, elite group of Silicon Valley business leaders to sound them out on his economic policies. Apple CEO Steve Jobs sat to Obama’s left while Facebook co-founder Mark Zuckerberg sat on the President’s right.

オバマ大統領は木曜日にシリコンバレーのビジネスリーダーの小さなエリート集団に会い、大統領の経済政策について諸氏の意見を聞いた。Apple社のCEOSteve Jobsが大統領の左に座り、Facebookの共同創立者のMark Zuckerbergが右に座った。

この文章の、sound out というのは to question someone in order to discover opinion, facts, etc (dictionary.com)意見、事実などを見いだすために誰かにたずねること、という意味です。

2011年2月11日
Miwako's EYE
今このブログを書いているこの瞬間CNNニュースではBreaking NewsでエジプトのMubarak大統領がstep downしたというニュースを報道しています。先日来2週間くらいCNNはnothing butという感じでこのエジプトのLiberation Squareでのデモの様子を報道していました。そしてたった今”Mubarak Steps Down” “Egypt is free”というテロップが流れています。さて大統領がいなくなりこの国の将来は人々の手にゆだねられることになります。今テロップが流れてObama大統領のスピーチももう少しであるようです。フランス革命もこんな感じだったのかしら。すごい人数のひとが熱狂的に祝っています。もちろんMubarakさんはギロチンはされないでしょうけど、エジプトが真の民主化を果たし、人々に自由が与えられ、より豊かな生活ができるようになることを願います。
ところで、今日は久しぶりに友人とLantern Festivalへ行ってみました。
長崎の浜の町のあんな人ごみは本当に久しぶりに見ました。Lanternに行くつもりであのあたりへ行ったわけではなかったのですが、赤いランタンの群れと人ごみ、いろんなお店に、久しぶりにお祭り気分を味わいました。
このLantern Festivalは私の子供のころにはありませんでした。もちろん中華街では毎年春節を祝ってはいたのでしょうが、市民丸ごと参加で舞台まで設けた出し物があり、町中にいろんなステーションを作ってLanternの催しを始めたのは過去10何年のことでしょう。
中島川の黄色いlanternsもとっても雰囲気がありよかったです。今日はそれほど寒くなく、crispyな空気が気持ちよく、いろんなところから来ている観光客の人たちもお互いに写真を取り合ってとってもいい雰囲気でした。
Lantern Festivalは17日まであるそうです。こじんまりとしていて歩いてちょうどいいサイズのエリア内なのでまだ行っていな人はぜひ行ってみてください。長崎と昔から縁の深い中国を感じることができますよ〜。
2011年2月10日
Miwako's EYE
ある調べものをしていたら、産能大学の創立者上野陽一さんに行き当たりました。この方は、今から50年前以上の昭和20〜30年代にすでにCritical Thinkingやbrainstorming のクラスを提供していたり、現在ライオンとなる当時小林商店という会社に日本初と言われるコンサルティングをされていた方です。彼の著書上野陽一「独創性ノ開発トソノ技法」(技報堂 1957)というのがあるそうですが、ぜひそのうち読んでみたいと思います。
さてそのcritical thinkingの定義とは、以下http://www.criticalthinking.orgからの抜粋です。
Critical thinking is a rich concept that has been developing throughout the past 2500 years.  The term “critical thinking” has its roots in the mid-late 20th century.  We offer here overlapping definitions, together which form a substantive, transdisciplinary conception of critical thinking.
Critical Thinking as Defined by the National Council for Excellence in Critical Thinking, 1987
A statement by Michael Scriven & Richard Paul for the 
Critical thinking is the intellectually disciplined process of actively and skillfully conceptualizing, applying, analyzing, synthesizing, and/or evaluating information gathered from, or generated by, observation, experience, reflection, reasoning, or communication, as a guide to belief and action. In its exemplary form, it is based on universal intellectual values that transcend subject matter divisions: clarity, accuracy, precision, consistency, relevance, sound evidence, good reasons, depth, breadth, and fairness.
 
 
Critical thinking can be seen as having two components: 1) a set of information and belief generating and processing skills, and 2) the habit, based on intellectual commitment, of using those skills to guide behavior. It is thus to be contrasted with: 1) the mere acquisition and retention of information alone, because it involves a particular way in which information is sought and treated; 2) the mere possession of a set of skills, because it involves the continual use of them; and 3) the mere use of those skills (“as an exercise”) without acceptance of their results.

この上野陽一という方は、今から50年以上も前に「断捨離」を推奨し、無理無駄をなくし、いかにものごとを効率よくやるかという講義を行っていました。今でいうmanagement courseを提供していたのです。ある逸話に、試験のときは持って来れるだけの参考書でもノートでも持って来てよい、ということで試験にのぞんだ生徒たちはその質問にびっくり。「このクラスをより良くするにはどうしたらよいか」の一問だったとか。あたまを柔軟にし、創造的に考える力はさまざまなまだ見ぬ状況により良く対処して行くために必要な力です。
私の日本での学生時代は暗記をすることに重点が置かれ、持っている知識を柔軟に駆使してそれを生きる力として応用するやり方を学ばず、せっかくの知識が試験が終わるとともに流出していくという悲惨なもので終わってしまいました。アメリカの大学に行って初めて、ひとつの事柄を多方面から見て分析し、それに対してフェアーな観点から意見を述べるというトレーニングを多く積みました。意見を述べるためにはその論拠が必要で、そのためにはたくさん知識があることが前提です。暗記して事実を知っているだけでは何の訳にも立たず、それがどういう意味を持っていて、それに対して私はどう思うのかということをきちんと述べる事ができないと意味がありません。
日本に帰ってきて多くの学生の方を見ていると、未だ日本の教育は30年前と変わっていないと実感せざるを得ません。それはそれを指導する先生方、そしてその先生方を導くプログラムを作っている文部省の頭の古さに他ならないでしょう。このままいくと、日本はアジアでも旧態然としている知的後進国になりかねません。
さて、話しをもとに戻しますと、その産業能率大学の創始者の上野陽一さんのお父様が上野幸馬で、あの写真の祖と言われる上野彦馬の弟なのです。長崎出身で、神戸、東京都へ出て写真師をやっていた人です。
幸馬は明治初年に神戸に出て、福原遊郭に店を開いたそうです。父俊之丞や兄彦馬伝授のコロジオンの調剤がうまく多くのひとがその秘伝を求めてやってきたそうです。その後遊郭移転があり、店を閉じ東京へ出たということです。
やはり上野家ってすごいですね。

1 123 124 125 126 127 128 129 139

Monthly archive