Congratulations!
Sちゃんは、立命館大学国際関係学部に合格。来月から京都です:)
国際関係に行こうかなと思ったのは、いつ頃でしょう?
「中学の頃から英語が好きで、日本の中ではなく、世界の中で人の役に立つことをしたいという気持ちがありました。
幼稚園の時に、お母さんが英語やりたい?て聞いて私が”やりたい!”と言ったそうです」
お母さんに大感謝ですね。
高2の時に準1級をとっていたけど、そのほかに大学受験はどんな準びをしたの?
「学校の試験をコツコツ頑張りました」
立命館の一般入試はどんな試験でした?
「私は、共通テストだけ、一般全学部、学部個別、そしてIRという英検の準1級に受かっている人しか受けられないという4つの試験を受けました。共通テストは本当に頑張りました」
「一般試験は、リスニングもライティングもなく、マーク式でしたが、単語をたくさん知っていないとできないという難度が高いものでした」
おすすめの単語の本は?
「ちょっとマイナーなんですけど、LEAPという本を使っていましたが、実際この本がいいというのはあまりない気がします。同じ単語帳をどれだけ繰り返してやれるかというのが一番だいじかなと思います」
私も同感です。一冊を使い倒すということだよね。
これから受験する人へのアドバイスは?
「早く受験対策を始めることに越したことはないけど、単語は一番手っ取り早く取り組めると思います。やる気があってもなくても単語だったらくり返しやっていたら、意外とこの間覚えられなかったのに、覚えてるって感じで達成感が得られるからそこから入っていけばいいし、読解は本当に慣れだと思います。量をこなす、そして’楽しむ’ だと思います」
Good point!
「読解をずっとやっていると、なんか文字恐怖症みたいになって英文が全然入ってこないこともあるんですけど、そうなったらちょっと好きなトピックの英文を読んでみるとか、読み方を変えてみるとか・・・」
え? 読み方を変える?
「実際に私が今年の共通テストの英語で、学校の先生が ’スラッシュを入れて読むな’ とずっと言っていたんです。でも、本番中になんか頭の中に全然入ってこなくて、スラッシュを入れたら、めっちゃ読むの早くなって頭に入ってきて、全問解いても15分ぐらい時間が余ったんです」
Wow! すごい!
みんなから今年の共通テストの英語は難化していたと聞いていたのでびっくりした私。素晴らしいね!
「そういう先生の言うことを聞くのも大事なこともあるけど、自分なりに臨機応変にやるのもいい。リスニングとかは、英検のみなし特点を使えたので、ほとんどやりませんでした」
大学生になってやりたいと思うことを教えて。
「受験勉強ばっかりやっていてスピーキング力が本当に落ちたので、またスピーキングを頑張りたい」
エスタミネーのオンラインのカジュアルカンバセーションのクラスを今週体験する予定です。
留学は考えている?
「考えています。今のところはフィンランドに行きたいと思っています」
Why?
「フィンランドの教育について学びたくて(私と一緒に2年前に、フィンランドの教育についてビデオを見てそれについて英語で語るのを私がビデオに取ると言うプロジェクトをやりました)。今まで日本で義務教育を受けてきたわけですが、何か引っかかる気持ちがあって(高校の時の私みたい・・・)。
教育だけじゃなくて、仕事もなんですけど、日本人の仕事は効率が悪いし、教育もなんか詰め込みを重視している感じで、変わってきているとは思うんですけど、これが正しいという日本人が昔から持っている価値観があって、そういう根本的なところを変えていかないと、日本人が遅れをとってしまう・・・。
フィンランドは、授業時間も少なくて、宿題もほとんどないけど、世界の教育レベルはトップクラスで良い成果をあげています」
それは、目から鱗だよね。
ぜひぜひその思いを大切に勉学に励んで、将来の日本をよくしてほしいですね!
ヘルシンキでお茶しよう!
「はい」
Sちゃんの頑張りを知っているだけに、合格の知らせを受けて本当に嬉しく思いました。
フィンランドの教育に限らず、彼女とのレッスンでは幅広いの社会問題を勉強しました。高校生にも関わらずネットを駆使しての情報集めも得意でした。いつも全力で走ってきたSちゃん。次のステージでも目を輝かせて大きく飛躍してくれると思います。関西に行く機会も多いので、ヘルシンキの前に京都でお茶をしそうです。次に何を語ってくれるか楽しみです。
ちなみに、フィンランドでは、小学校の先生でも教師は皆最低修士号を持っていなくてはならず、先生は医師や弁護士と同じようにプロとして尊敬されています。
また、子供たちは試験がありますが、その結果は一般に公開されず、どの学校が良いとか悪いとかの評価に使うのではなく、教師たちが、自分たちの教育の反省や改良に使うと言うのもありました。
教師になるのも難関で、この仕事がダメだったから教師になるか、などということはまずあり得ないそうです。
また、親にしてみればどの学校に入れようか、なども考える必要がなく、全ての教師、学校が最善の教育をしていると信頼しているので、どの学校に入れても安心ということです。
国が実り多い教育システムを機能させるために、まず最初に素晴らしい教師育成に投資することは本当に賢い選択です。
社会は教師を尊敬し、親も教師を尊敬し、先生に疑問を呈することもない。それは大きなことです。
学校のカフェテリアでは、小学生でも働くことができたり、屋内には入りヤードテーブルやプレイステーションなどもあったりします。修学旅行は、親は1円も出す必要がありません。
1日にだいたい5時間クラスがあって、宿題はほとんどありません。
それでも世界のトップクラスの学習成績です。
日本は学ぶことがたくさんありそうです。
Start by doing what’s necessary; then do what’s possible; and suddenly you are doing the impossible.
–Francis of Assisi
Congratulations!!
小学校からエスタミネーに通ってくれていたRちゃんも長崎を離れます。
今月はお祝いとさよならラッシュ。寂しくなるけど嬉しい!
Rちゃんの進学先は、東京外国語大学言語文化部西南ヨーロッパ地域フランス語学科。
フランス語という言葉にに辿り着くまで長かったけど、それだけこの大学の言語探究の深さが知れますね。
東京外語に行こうと思ったのはいつ頃だったか記憶にありますか?
「高3の夏ごろです。国立で国際系で、留学できたり、留学生がキャンパスにたくさんいたりしているところを探していました。このキャンパスは、どこに行ってもいろんな外国語が聞こえてくるというところで、そんなところに行きたいと思いました」
いろんな言語がある中でフランス語に絞ったのはどういう経緯でしょう?
「「かっこいいな、と思ったのと、フランス語は世界の公用語でもあるので、そういう点からも選びました。また、フランスの独立記念日が私の誕生日で、ちょっと縁を感じました」
Really!!??
「留学プログラムもありますが、ショートビジットもあるし、長期留学で1年行けるのもあ離ます。情報がたくさんあります。入学後に今はわからない情報をたくさん見つけると思います。
自分としては、短期であろうが、長期であろうが留学はするつもりで、フランスには絶対行きます。英語圏に1年ぐらい長くいて、英語圏以外の自分の専攻語が話されている国に何ヶ月か行く人が多いそうです」
ということは、ふたつの文化を学ぶことができるということで、これも素晴らしい経験になるね。
フランス語を学ぶ国に関しては、フランスだけを考えているの?それともフランス語を公用語としているモロッコとかカナダとかも視野に入れている?
「フランスです」
英語圏に関しては?
「オーストラリアとかニュージーランド、カナダもいい」
夢が広がりますね〜
大学を出る頃には、世界を見る目が全く変わっているよね?
まだ未知数だけど、5年後、10年後にはどんなことをやっていそう?
「一番は、自分が興味がある化粧品の会社に勤めつつ、マーケティングなどで自分が学んだことが活かせればいいと思ういます。海外でボランティアをすることにも興味があるし、ボランティアをしたいという気持ちはあるけど、英語などの言語が問題でできない人がいて、そういう人のサポートもしたいです」
いいですね〜
Rちゃんの英語ジャーニーについて聞きたいんだけど・・・
「家の上の階に外国の方が何人か住んでいらっしゃって、お母さんが英語で話すことができたのでそれを見ていました。本格的に英語をやろうと思ったのは、One Directionにはまった小学生の時。小2でエスタミネーに入会しました。
また、小6の時に、自分の学校に韓国の姉妹校のようなところから訪問に来て、英語で交流をしました。
その時に頑張って英語で自分が好きなKpop の話などをしました。自分的には不完全燃焼でうまく言えないところもあったけれど、韓国人の子が、Your English is so beautiful! みたいなことを言ってくれて、それがすごくいいもーティベーションになりました。
小学生が外国人と交流するというのはビッグイベントでした。
それがきっかけとなって、英語の勉強をさらに後押ししてくれました」
それは素晴らしい経験だったね:)
受験生の人にどういう勉強をしたら、共通テストなり、大学の試験に役立つと思う?
「リスニングとかは、やっぱりエスタミネーでやっていたから苦手意識はなくて、でもリーディングがイマイチできなくて3年生になって過去問とか、私立の問題とかを解きまくって英文に慣らしていきました。
夏までに共通テスト対策をがんぱっておいたら、そのあとはリーディングよりも2次前は他の3技能、writing, listening,
and speaking に力を入れました。
実際の受験では、Speakingはタブレットに向かってやりました。
4つパートがあって、最初は「昨日何をしたのか」というような自分に関するもの
2~4は写真をdescribe とかで、最後の問題は3つ質問があって、1分で準備し2分で話すというもの。
Listeningは比重が半分ぐらいで大きく、大問が3つ。3.4が選択肢で8問ぐらいあって、4〜5分流れます。
その部分は結構得点源という感じ。
練習した時はできたけれども、本番ではあまりできませんでした。後で好評で、今年は難しかったと書いてありました。
私はそこのところはすごく本番で焦りました。
大問5は、5分ぐらいのリスニングで、BBCの6Minutes とかを聞いて要約、その意見文を英作文と融合していました。
その対策としてTED TALKなども聞いて準備しました。ちゃんと頑張ったことが功を奏したと思います」
一生懸命頑張った後の清々しい笑顔にまた出会えました:)
小学生対象のスピーチトレーニングにも参加してくれ、Malala のスピーチなどいろんなことに挑戦したのもいい思い出です。
素晴らしい言語センスの持ち主で、大学生活もきっと満喫できると思います。
後からもらったメッセージには、「これからも努力し人として成長し、英語で私に(Miwakoに)自分の経験を語りたい」とありました。
私には素晴らしい生徒さんとの出会いがたくさんあってその人生を共有してもらって、本当に幸せ者だと思います。
Believe you can and you’re halfway there.
–Theodore Roosevelt
Congratulations!
小学校の時から通ってくれ社会人としてエスタミネーに復活したAちゃんが、新たな夢を見つけ東京歯科大学の歯学部に合格が決まりました。
彼女のキラキラした目を見るのは本当に気持ちがいいです。
ふんわりした性格ですが、やる時はがっつり集中して頑張り結果を出してきました。
すでに薬剤師という医療のプロなのに、どうして今歯科医になろうと思ったのでしょう?
「去年1年間実家の歯科クリニックで働いて、父の姿を見て一緒に働きたいなと思いました。
父親と海外の矯正歯科のアライナーの学会に参加したときに、
父親も他の参加している歯科医たちも本当に楽しく仕事をしているのを見ました。
父親は今62歳だけど、プロとして同じ志を持って語り合う友がいるというのは
すごくいいなぁと思い本当に羨ましいと思いました。
お互い尊敬し合って働いている姿を見て私もその中に入りたいと思いました。
自分が薬剤師ということもあって、入り口の敷居もそこまで高いというわけでもなかったので、
決断するのは早かったです」
入学試験はどんな感じでしたか?
「社会人編入試験で2年生に入ることになります。他の大学に通っている人も、ある程度の単位を取っていたら
編入試験を受ける資格があります。以前薬学部にいた時にある程度必要単位を取っているので、2年生に入ることができます。
試験自体は、英語、数学、物理、化学、生物で全部で5教科ありました」
英語はどんな問題でした?
「あまり覚えていませんが、目に関する長文で、子供たちが最近インターネットなどを見て、視力が下がっているという話で
した。5教科全部を1時間半ぐらいでやるというもので、どんどん解いていかなければなりませんでした。
受験生は8人いて、試験の後に面接がありました。
面接で聞かれたのは、どうしてこの大学なのかと、今まで薬学部でどういうことを学んだかということ。
また、前の仕事が特殊な薬品卸で、そこでの経験は薬剤師でない営業の人などに薬品のことを教えるという貴重な経験を得ることできたことを話しました。
また東京歯科大を選んだ理由は、歴史が長く国家試験の合格率が高いということです。面接官は二人で一人づつ質問しました」
東京歯科大を受験すると決めて3ヶ月で合格に至ったわけですが、人生の先輩として後輩に何かメッセージはありますか?
「あきらめなければ何でもできる。私もそうでしたが、もし今熱中するものがなくても全く予期せずに自分が感動することに
急に出会ったりすることがあって、それが次の道しるべになることがあります。その思いを大切にして目標達成まであきらめ
ないで取り組んでみて欲しいです」
あきらめなければ何でもできるーーあきらめないで頑張った本人からのメッセージは心に響きますね。
当面の目標はもちろん5年後の国家試験ですが、将来的にカナダへの留学などもできたらと思っているそうです。小さい時から
知っているので、Aちゃんの成長ぶりを嬉しく思いますし、親御さんは誇らしく本当に喜びでいっぱいだと思います。
”There is nothing impossible to they who will try.”
— Alexander the Great
佐賀大学医学部合格おめでとう!!
4歳から14年エスタミネーに通ってくれたK君が、代々医者の家系で自分もずっと医師を目指していたということで、4月から医学生になります。
(小学校の時のサマーキャンプで)
いつ頃佐賀大学に行こうと決めましたか?
「9月に推薦をもらってその時は佐賀に行くか一般試験で他の大学に行くか悩んだけれども、親と話して佐賀大学に推薦で受験することにしました」
ご両親は何と?
「 一般よりも推薦の方が可能性が高いんじゃないかと言われ、佐賀を受験しました」
さて、佐賀大学医学部の推薦試験はどんな試験だったんでしょう?
「最初に和訳の問題がふたつあって、問3で筆者の意図を医療に取り入れることに関して800語書くというもので、これを全部やるのに90分」
これは私ともたくさん練習をしました。
試験の後、できた感はあった?
「今まで練習した時は時間内にできなかったけれども、今回はメインが小論だと考えて、和訳にあまり時間を使うのをやめたことでどんどん800字かけました。内容はあまり自信はなかったけれど、書き切ったという気持ちはありました」
本番強いね。
その後面接が10分あったということですが、聞かれたことは覚えている?
「一番印象に残ったのは、やはり地域医療について聞かれた時に、現在の地域医療のどんなところに興味があるか聞かれて、僕は医師の偏在化が深刻な状況にあることを言ったところ、ではその対策にはどんなことができるか教えてくださいと聞かれました。最初は、ありきたりな、実際に学生がそこに行ってみて、そこで働いている人の現状を見て、行きたいという気持ちが芽生えるのではないかと言いましたが、『でもそれでは行かないんだよ、どうしても行かない人が多いんだよ』と言われました。
そういうことをしてもみんな行きたがらないということが印象的で、その後の答えは、医師の収入を上げればいいんじゃないか、と言ってちょっと回避できましたが、長崎や佐賀など地域医療に関して問われるかもしれないときはもっと深く準備をして臨んだ方がいいと思いました」
あまり緊張しなかった?
「結構緊張しました。面接官は3人いて、一人づつから質問されました。
そのほかに自分の長所と短所を聞かれましたが、それは学校でちゃんと練習していました。
それから、佐賀大学は、良き医療人を育成することを目指しているとおっしゃって、『良き医療人』とはどういうことかと聞かれました。
僕は、当たり前のことですけれど、患者さんは不安を抱えながら病院に行くことが多いので、私たちが提供しようとする治療を拒む方もいるかもしれないし、説明を聞いてくださらない方もいると思うけれど、そういう方々に少しでも安心していただけるようにわかりやすく丁寧に説明することが医師として大切だと思うとと言って、私は患者さんに寄り添うことが良き医療人だと思いますと言いました」
終わった後は、やった感あり?それともまだどうなるか不安だった?
「共通テストが80%取らなければならなかったので、結果発表まではかなり時間がかかりました」
共通テストは、英語のリスニングが結構簡単で90点を超えて、リーディングは難しかったんですけど、80%は取れました。今回は難しかったのでリーディングでみんなに差をつけれられたと思います。
他の科目も全て80%以上はクリアしました」
受験生へのメッセージ、アドバイスは?
「1番は絶対諦めないこと。僕も本番までは直前の模試とかも、全然点数が上がらなくて、12月に上がるかなと思っていたけど、上がるどころか逆に落ちたこともあったので、精神的にとてもきつかった。でも信じて頑張り抜きました」
英語に関して言えば、何か勉強の仕方なり、取り組みなり何かみんなに進めることはありますか?
「 子供の時からエスタミネーでネイティブの先生のレッスンで聞いていたし、英検なども小学校からやっていたのでリスニングは得意分野になりました。リーディングは文字になれるというか、量が多いのでどれだけ早く読めるかということと基本的な単語を覚えて模試対策をしたらいいと思います」
推薦試験を受けていて共通テストも悪くなかったけれど、2月半ばの発表まで一般入試の対策のため詰めを甘くせず休まずレッスンに通いました。
ちょこちょこした幼稚園の頃から、小学校の時はハロウインパーティや、サマーキャンプなどの行事にも積極的に参加して、いろんな国のネイティブ講師に教わりました。
受講後のアンケートでは、英検の集中講座がとても印象に残ったそうです。
小さい頃は友達とグループレッスンで楽しく英語に親しみ、受験生になってからは個人レッスンで細かく自分の必要なことに集中して実力を伸ばしてきました。
部活では、陸上部で、駅伝などにも参加し、長距離レースに耐える体力と精神力も持ち合わせています。
ほとんどレッスンを休まず、この粘り強さがあったら、これから医師へ至る道、そしてさらにその後の長い道のりもしっかり歩んでくれることでしょう:)
“All we have to decide is what to do with the time that is given us.”
–J.R.R.Tolkien
Congratulations!
この4月から、日本にいながらにして学生の50%が海外からの留学生という超グローバルなキャンパス、立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部で学びます!
とにかくとっても素直で、どんな課題を与えても積極的に取り組んだR君。人の前で語るパブリックスピーチのも果敢に取り組みました。
R君曰く、「大学では世界の政治や経済、さらに環境など幅広く学びたいと思っています」
聞いてみました「卒業したらみんなどんなところに就職するんだろう?」
「日本の王手企業に就職する人もいれば、世界で起業したりいろんな人がいる」
この大学を選んだ理由は?
「一番はあらゆる国から来た人がその大学に集まっていて、いろんな文化や考え方を一気に学べて、日本にいながら留学しているような感じだから」
アジア太平洋というくらいなので、中国、韓国、東南アジアから来ている人たちが多いそうです。
いつ頃ここに行こうと決めたんでしょう?
「高1ぐらいからこの大学をターゲットにしていたけれど、高校2年生ぐらいから自分の実力とのギャップだとか学費が高いということで諦めそうになったけれど、やはり最終的にそこに行こうと決心したのは海外の人と交流したいと思ったから。
今聞いているところでは、1年生で選択で韓国に行くことができる、自分としてはヨーロッパとかも行きたいと思っているけれど、アジア太平洋というのが看板なのでその選択肢は少ないかもしれない。
もしヨーロッパにに行けるとしたら、イギリスとかフランスに行ってサッカーを見てみたい」
夢は広がりますね!
学校推薦で入ったそうですが、その内容は?
「夏休み明けに推薦対象の人向けの試験が学校でありました。国英数の試験で、無事推薦をもらえました」
志望理由書と別にAPUに入って何がしたいかという1200文字ぐらいの課題があり、また英検2級を持ってなかったのでオンラインでプレゼンテーションの動画を作るというのがありました。最初動画のことを知らないで、提出日の3~4日前に先生から言われびっくり。たまたまその時に熱を出していて、本当にやばかったそうです。でも頑張って動画のプレゼンを完了させ、無事審査にも通り合格が決まりました。
その動画にはどんな内容を入れたの?
「高校で頑張ってきたことと、それを生かしてAPUでどう頑張りたいか」
高校で頑張ったことは何?
「探究学習で、東南アジアの子供達にバランスの取れた食事を提供するというテーマでグループワークをしていて、その内容を少しビデオに盛り込みました」
その動画は何分ぐらい?
「5分ぐらいでした」
パワーポイントなども使い、熱を出した中頑張りました。
たまたま対面でもオンラインでも面接がなく、オンラインで動画を提出するだけだったそうで、そこのところは他の大学と少し違うようです。
実際に合格が決まったのは12月で、お正月は気分が良く過ごせたそうです:)
後輩へのメッセージとしては、
「自分は高1高2の時は部活で忙しかったので、あまり受験のことに力を入れていなくて英検2級が間に合わなかったけれど、やはり英検2級まで早めに取っておくと有利だと思います」
大学での目標は、まずは4年間で卒業できるように単位を落とさずにきちんと頑張りたいということです。
「サッカーが大好きだけどスポーツはなんでも好きなので、何かスポーツもしたい・・・
大学の留学プログラムは、アジア圏以外もあるけれど充実しているのはアジア圏内なので、
AIなどが先端を行っている中国なども行ってみたいなぁ」
おそらく彼の心の中は、今ある環境とあまりにも違った世界中からきた学生とのワクワクする学生生活でしょう。
将来は教師になりたいと思っているそうです。彼なら素晴らしい先生になること間違い無しです。人当たりがとても心地よく、真剣に問題に取り組む姿勢が素晴らしく、また最後には、このメッセージをくれて心キュンとなりました。
「丁寧に教えていただき英語の学び方だけでなく、世界の人々の考え方や卒業生の業績などたくさんのことをお教えていただきました。本当にありがとうございます。
そして今度会う時はもっと自分の視野を広げて全部英語で会話できるようにがんばりたいと思います!
先生お元気で❗️
これからもよろしくお願いします」
“You don’t have to be great to start, but you have to start to be great.” –Zig Ziglar