オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方

Screenshot 2024-09-17 at 15.06.14

 

何年も前に初めてお会いした時に「私はアフリカに骨を埋めたい」とおっしゃっていたDr. M.

それから、コロナ禍の数年を除いて毎年何度もアフリカに足を運び、ブルーリ潰瘍の患者さんを助けたり、いろんな国で医療検診をしたりする姿を見てきました。

キラキラする目で、アフリカでの経験を語ったり、次のプロジェクトを話す姿を見てクラスでは大変多くのことを学ばさせていただいています。

ーなぜ英語を勉強したいんでしょう?

アフリカで医療をしたいと思ったからです。

10年以上前に、先輩がふたりいて

ひとりは日本人の宣教師の方で、医療人ではありませんが医療の手伝いをしている方がいました。

その方は、アメリカの神学校に行かれて宣教師になって、アフガニスタンで学校を建てました。

もうひとりは、日本人の女性医師で、バングラデッシュで医療をされていて、今も活躍されています。

そういう方達の活動を見て、将来第3国で医療活動をしたいと思い、アフリカに行きたいと思いました。

それには英語が必要で、まずTOEFLをやって英語を磨きたいと思いました。

しかし、英語は一人ではできません。

仕事もありますし、そのスキマ時間になかなか集中して効率的に勉強することができません。

それで、英語のトレーナーをずっと探していました。

そんな時に商店街を歩いていて、エスタミネーの看板を見て門を叩いたのです。

Screenshot 2024-09-17 at 15.05.49

 

ー元々専門は何科でしょうか?

血液内科ですが、基本分子生物学です。
現在病院では内科をやっています。

大学院に入った時に教授が機会をくれて、アメリカで3年半勉強して日本に帰り血液学で博士号を取りました。

ー10何年か前に素晴らしい方達と出会い、それがアフリカになったのはどういう経緯ですか?

信仰でした。

長崎に引っ越して来る前に熱帯医学研究所に行ったんですが、そこである先生からとてもひどいことを言われました。

心身ともにフラフラになって栃木の家に帰ってバターンと倒れて、もうやめようかと心が折れそうでした。

その時、クリスチャンの方はわかるかもしれませんが、「私の示す地に行きなさい」という言葉が閃きました。

それは、聞こえたんじゃなく、字に出てきたわけでもなく、その言葉がふっと浮かんだんです。

それは、実は聖書の言葉で、聖書のどこかにあったなぁと聖書をめくって探してみると、創世記にあったんです。

確か12章だったかな。

アブラハムは元々メソポタミアにいたんですが、75歳ぐらいで神の言葉を受けてイスラエルの方に移動するんです。

私が洗礼を受けたのはアメリカにいる時でした。

神様が、「私の示す地に行きなさい」というので

私はアフリカに行くことになったんですが、めちゃくちゃいじめられるんですね。

家族からもほぼ離縁。なんでアフリカなんか行くのか、と。

親族とはほとんど関係が薄くなって、こちら長崎に来てもいじめられたんですね。

若い医者だと教えてもらえることでも、僕は教えてもらえない。

それはとてもしんどいことで、普通だったらやめるんですが・・・

栃木の病院にいたんですが、向こうは医者が少ないので止められたんです。

給料も家も保証するから栃木に残れと。

しかし栃木に残らなかった・・・

ーそれから、ケニヤに行かれて、いろんな国に行ったんですね。

韓国に大きな教団があって、医療チームの方がブルーリ潰瘍に関わっていて、

自分もそれに関わるようになった。

そのチームの医者が、アトピー性皮膚炎専門の方で、

ブルーリ潰瘍の治療のためにいろいろ試して何も聞かなかったが、

たまたまアトピーの薬をあげたらブルーリ潰瘍が治った。

抗生剤も初期しか効かない。

400ぐらいの症例を見て、治癒率80%でした。その手伝いをしました。

アフリカで行った国は、述べ20数か国。

普通アフリカに行ったら田舎で医療をやるんですが、コートジボアールでは大きな街でした。

市の中心部で1週間で1万人ぐらいの患者さんが来ました。

アフリカでの活動は、すべてボランティアで自分のお金でやります。

ー過去2年ぐらいマラウイにフォーカスしているのはどういう経緯でしょうか?

2、30年前にアフリカ開発会議TICADというのが発足して、

4年に1回アフリカの全首相を招いてアフリカの開発をテーマにする会議があるのですが、

2019年だったか、横浜でありました。

本会議には入れないのですが、いろんな部会には出席できます。

たまたまある部会に行ったら、マラウイの副大使と話すことができ、

話の流れからマラウイで医療をしないかということになりました。

ーそれで、今マラウイで実際にやろうとしていることは何ですか?

アフリカは周産期死亡率がとても高く、マラウイは10万人のうち349人です。

これは日本の10倍になります。

マラウイの一つの問題は医療機器がないということです。

日本では、10週目ぐらいだと、妊婦は例外なくエコーをしているんですが、

マラウイでは14週まででエコー受診しているのはたったの8%です。

検診に行ってもエコーがない。

そういうわけで、周産期死亡率が349人という数字になるのです。

そこで、その問題の解決のためにマラウイの保健省とともに現在奔走しています。

ーそれでは、Dr. Mの活動を支援するにはどうしたらいいですか?

Red Wood Mission という非営利の活動をやっています。

ホームページは日本語と英語があって、寄付のサイトがありますのでご協力いただけると嬉しいです。

ー5年後、10年後はどんなことをやっていたいですか?

私がやりたいのは、向こうの人が自立した医療活動ができるということです。

日本では、だいたい3年でいろいろやりました、その事業は終わりました、といいうケースが多いんです。

向こうに行ったら、お前はどうせ3年で戻るんだろうと言われました。

マラウイは貧しい国なので、医療関係はほとんど外国の資金に頼っています。

外国の援助に頼らない、そういうシステムを構築したいと思っています。

そのモデルはあって、バングラデッシュのユヌス博士のマイクロクレジットのシステムでは、

低額のお金を借りて、織物などをする人たちが成功して自立していってます。

去年、実際にバングラデッシュに行ってユヌス博士に会い

農村部を視察しその効果を見てきましたが、このソーシャルビジネスはとっても大きくなっていました。

グラミン銀行というのを作り、その中にグラミントラストという

マイクロクレジットを使って事業を援助している部門がありました。

将来的にはそことも組んでやりたいと思っています。

ー最後に英語の必要性についてどう思われますか?

英語は絶対ですね!

ーどのくらいの英語力があれば、そうやって世界を舞台に仕事ができるんでしょう?

日常英語はもちろんですが、外国人と話すと自分が使うボキャブラリーで評価されます

中学生レベルの英語で話したら、向こうもそれで相手してくるので発展できません。

ー結局は母国語力で、日本語で語れないことは英語でも語れない。

おっしゃる通りです。

アフリカで活躍されている日本人にたくさん会いましたが、

その方達は英語やフランス語もとても流暢に話されるんですが、日本語もすごいのです。

英語力もさることながら、日本語力も磨かないといけないですね。

抽象的なことも言葉できちんと述べることができるようになることが重要ですね。

******

もう長いこと週に2回1時間ずつ受講していただいているDr. Mですが、

Cristine とは基本ライティングとスピーキング、

私とは、さまざまなことをやってきましたが、ここ1年は

グローバルな問題に関してのパブリックスピーキングの練習や、

世界の旬な医療ニュースの深掘り

アフリカの英語ニュース、特にマラウイのニュースはできるだけ取り入れています。

さらに、リスニングと、最近はスピードリーディングとボキャブラリーのブラッシュアップもやっています。

Dr. M の口から「信仰」という言葉が出ましたが、

レッスンでやった教材にアメリカの前NIHアメリカ国立衛生研究所長が前立腺がんになった時のインタビューで,

”I am a person of faith… 
(私は信仰を持つ人です)

I had to really think about, how do I want to focus my time on giving the most I can to my family, to my friends, to my profession, to my faith…”
(自分の時間を、家族に、友人に、仕事に、信仰に、どのように使うかということを真剣に考えなければならなかったんです)

このくだりになったときに、共感されたようでした。

Dr. Mは行動力があり、毎週一生懸命課題に取り組まれとても実り多いレッスンになっています。

Real change, enduring change, happens one step at a time.”
 — Ruth Bader Ginsburg

「本当の変化、持続する変化は、一歩一歩進んで起こる。」
— ルース・ベイダー・ギンズバーグ(最高裁判事)

 

 

5-Reasons-Why-You-Should-Not-Visit-Venice-This-Summer

お帰りなさ~い!

以前にもブログで紹介しましたが、A ちゃん、半年のイタリア、ベネチアにある国立大学カ・フォスカリ大学留学から帰国しました。

最初の留学がイタリアなんて羨ましすぎますね~!

本当に実り多い時間を過ごしたようです。

Screenshot 2024-09-19 at 9.48.06

ーイタリア6ヶ月、ズバリどうでしたか~?

最高!一言で言ったらみんなフレンドリーでした!
ず〜っと誰かと喋っている感じでnever lonely

ー大学はどうでしたか?

勉強面は本当に大変でした。

ーどんなクラスを取ったの?

こちらの大学では経済学部なので経済のクラスを取っていたんですが、イタリアの大学では何を勉強しても良かったので、言語学を中心に取りました。

例えば、一般言語学で音声学、フォネティックス、イタリア語、単位はとらなかったけれど英語の古い映画を見て分析する社会学理論とか、柔軟に自分の学びたいことを選択できました。

授業は英語で、普段のコミュニケーションは自分のユーモアと喋り口調で全然問題なくたくさん友達ができました。

授業ではアカデミックの専門用語とかも出てきて、さらに新しい分野を勉強しているので最初はわからなすぎて、授業を選ぶところから、これは難しそうだから無理だとか・・・それで、学校が始まって最初の3日目ぐらいの時に号泣しました

20240515_145458_0
ーToo much になったんだね・・・無事乗り越えられたのは友達の力?

ルームメイトと同じナイジェリアとイタリアのハーフの子がいて、「大丈夫、君だったらできるよ!」って励ましてくれました:)

すごく違うなぁって思ったのは、

日本人の子もたくさんいるんですけど

「でもできないことは仕方ないからさ・・・」や「自分ができること探したらいいよ」の方向

でも向こうの子達は、

「大丈夫!できるよ!」「あきらめたら絶対ダメだよ!」

というアドバイスがすごく多かった。

ーそれだけでもすごい収穫だね〜

大変だったけど乗り越えて、自分の糧になりました

みんなめちゃ遊んでいたけど、私は図書館に行きまくって

単位はとらなくても良かったんだけど

なんのためにわざわざ勉強しに行ったのかと思い

私はやる人だからとなんとか頑張ったら単位もちゃんと取れました

1708904236439_1

大学のキャンパスは長崎大学とは全く異なりベネチアの島のいろんなところにありました。

いろいろとあちこち歩き回りました。

基本徒歩で、観光地など多くの人が行くところには水上バスがあり

毎日観光気分で登校しました。

131785_0

住んでいたのは寮で、基本シェアで二人一部屋でした。

ルームメイトは同じ時期に来た子でトルコ出身で

英語の先生になりたいと言っていて教育系のクラスを取っていたようです。

部屋はホテルみたいなところで広かったです。

ホテルが寮になっていた感じで、内装はビジネスホテルのようでした。

Screenshot 2024-09-19 at 10.26.10

食事は基本自分で作っていました。

というのも物価が高すぎてカフェに行くとかがあまりできず

スーパーのクロワッサン買って学校に持って行って公園で食べる

とかそういう生活をしていました。

夜だけしっかり作って、朝とお昼は軽く済ませるということをしていたら

食べる量がだんだん減っていって、お腹が空かなくなってめっちゃ痩せました。

Screenshot 2024-09-19 at 10.32.09

ー向こうのスーパーはどんな感じ?

イタリアは出来上がったご飯や惣菜が本当になくって、

ちゃんと自分で作るという感じでした。

お惣菜はほとんどなくて、あってもとっても高い!

お弁当みたいなのはなくて、

サンドイッチかパンぐらいしか選択肢はありませんでした。

そして、物価はとても高かったです。

Screenshot 2024-09-19 at 10.36.28

ー授業がない時の楽しい時間の過ごし方は?

ベネチアの本土に住んでいたんですが、橋を渡ると島に着きます。

休みの時は、島に行っていろんなところを散策。

横がすぐ海というところを歩くことは、

一人でも友達といても楽しめる時間でした。

どこか行こうと思ったら島に行っていました。

10分ぐらいで着きます。

ー6ヶ月イタリアにいる間に訪れた国は?

まずはじめに、クラシック音楽も好きだったので

ヨーロッパにいる間にコンサートに行きたくて

オーストリアのウイーンにクラシック音楽を聴きに行きました。

それから、ロンドンには親戚がいて、1週間ぐらい滞在しましたが

ハリーポッターのスタジアムが楽しかったです。

最後にパリオリンピックの開会式の頃にフランスに行ってきました。

131787_0

ーイタリアではどこに行きました?

ローマ、フィレンツェ、ミラノ、ボローニャに行きましたが、

一番好きだったのがフィレンツェ。

一番美術館が多くて、教科書で見た有名な絵とかを間近で見るのが初めてで

街並みはみんな似ているけれど、フィレンツェの雰囲気が一番好きでした。

ー6ヶ月イタリアで過ごした後に、みんないろいろというけれど

Aちゃんに取ってイタリアを表現すると?

すごく明るい国!

みんながオープンで、みんながみんなすごくジェスチャーを使って喋るんですが、

自分もジェスチャーをし出しました。

ー今から留学しようとする人に、どんなアドバイスをあげたいですか?

IELTSで5.5取ってイタリアに行きましたが

それこそ行く前にMiwakoさんから言われたことですが、

勉強することを楽しんでほしいということ

私は留学する前に1〜2年英語を勉強しましたが、

自分に厳しくて嫌になった時期も何回もありました。

自分はどんな種類の勉強をするときも自分に厳しくしすぎ、

自分を追い詰めてもーティベーションを上げるタイプの人間だったんですが、

そればかりも良くない

だから、勉強の仕方とかもあるかもしれないですが

映画を見るとか楽しめば

自分のもーティベーションも保てるかなぁと思います。

ーひとりでやるには心の中にみんな葛藤があったりするからあの手この手でやり方を変えてね

ー英語の勉強では何が一番役に立ったと思う?

シャドウイングかもしれない

ーいっぱいやったね

それから、映画で使われていた表現をコピーしてそれ使いました。

意外と頭に映画の言葉が残っていて、めっちゃ使えるじゃん、とかなりました。

ー将来の展望が変わって、今まで見えていなかったことが見えた、

こんな可能性があることいっぱいと感じたと思うけど、

例えば、今からどういうことをやりたいかな?

まずは自分の視野をもっと広げたいと思いました。

今まで勉強する目的で海外に行ったことはなかったけれど、

日本のことしか知らない状態で新しいことを知って、

なんだこういう感じだったんだって・・・

ー全く知らない扉を開けてみたら、知らない景色が広がっていたって感覚かな

まずは行動してみることだね。

−5年後、10年後はどういうことをやっていたい?

インターナショナルに働けていたら嬉しい:)

そのために、経済も勉強したし、資格も取りたいし英語も続けたい。

ーMBAとか取れたらいいね!

131788_0

******

改めて留学することの意味の大きさ、深さを感じさせてもらえた再会の時間でした。

私自身も同じぐらいの歳の時にアメリカに行ったんですが

本当に a life-changing experience になりました。

昨日私の姉がオフィスに立ち寄って話をして行ったんですが

彼女の素敵な言葉が心に残ります・

「希望とは、自分が変われること」

Aちゃんも、これからどんどん変化を続け持ち前のエレガンスと教養で

さらに素晴らしい女性に変貌していくことでしょう。

“It is our attitude at the beginning of a difficult task which, more than anything else, will affect its successful outcome.” —William James

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年9月13日
Miwako's EYE, Students, what's new

Screenshot 2024-09-10 at 14.26.08今年の8月は海外出発ラッシュでしたが、このS君もそのひとり。

8月末から10ヶ月、カナダのブリティッシュコロンビアの高校に留学します。

******

ー高校生で留学するってラッキーだと思うけど、留学に至った経緯は?

最初は短期留学をしようと思っていましたが、高1の時に先生から目的は何かと聞かれ、

「英語力をつけること」と言ったら、

先生から「それだったら長期の方がいいよ」と言われました。

長期留学は大変そうでしたが

自分は人生で困難に立ち向かった経験があまりないので

人生の経験として生きると思いました。

ーまだ高校2年生だからね・・・

結局のところ、海外で英語力も上げつつ

困難な環境で自分を成長させようと思ったのがきっかけです。

ーThat’s wonderful! ただ英語力を高めるというより志が高いね。

心が決まった後は、どういう取り組みをしましたか?

まず最初にテストがありました。

それを受けるために過去問を解きましたが、

本番では点数が良くありませんでしたが

留学を斡旋する会社が条件付きで行ってもいいよと言ってくれました。

そこから英検も受けましたが、2回不合格で自分の英語力の低さを実感して

真剣にボキャブラリーにも取り組み始めました。

ー留学するという決断をしなかったらその英語の試験も受けなかったので、そのテストを受けたことは価値あることだったね。

ーエスタミネーで対面で英語力底上げのレッスンやTOEFL、さらに20分のオンラインのクラスを週4日受講してきましたが、エスタミネーのDay 1から今日に至るまで英語に関して何が変わりましたか?

まず英語を話すことに恐怖がなくなった。

ーGreat!

まだ上手くは話せないですが、とりあえず話してみるということができるようになり、スピーキングに関しては一つ壁が取れました。

ライティングは、スピーキングに似ていて自分の言いたいことを言うので、スピーキングで発信できるようになるとライティングも上達した実感がありました。

ーリーディングとリスニングはどうでしょう?

リスニングはレッスンでTEDやTOEFL教材で練習しました。まだ完璧には聞き取れないけれど、単語単語は聞き取れるようになりましたが、意味として深くはすぐにはわかりません。

ー向こうに行ったら少しづつ克服するでしょう。

リーディングは、TOEFLが役に立ち偏差値が8上がりました!

ーGood news! 結局語学とは、いろんな要素があって、総合力だよね。いろんなパーツがあって、ある時からシンフォニーを奏で始める。

そうです。

ー同じ高校生で留学を目指したい人にアドバイスは?

間違えるのは普通なので、失敗してもいいから英語を発すること。間違えても次に活かせる。留学する前は、インプットとアウトプットをしっかりやったらいいと思います。

ー自分としては、どんな心構えでカナダに行くの?

最初はネイティブに通用する英語力ではないので、学校生活に慣れるまでは大変だと思いますが、友達やホームステイの家族の助けを求めながら、自分は自分のペースでアウトプットを頑張ります。

******

留学に本気に取り組み始めて半年あまり、本当にS君は成長しました!

留学という高い目標を設定し、待ったなしの時間との戦いの中、

高総体では、陸上で自己ベストを記録したりと英語以外の高校生活でもしっかり頑張ったS君。

カナダでもしっかり学生生活を楽しむこと間違いなしです。

1年後に会えることを楽しみにしています!

Don’t judge each day by the harvest you reap but the seeds you plant.
  By Robert Louis Stevenson

 

 

 

 

Monthly archive