オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方

IMG_0401かつてIELTSのレッスンを受けてイタリア留学を果たしたAちゃんと、エスタミネーのハロウイーンパーティなどを手伝ってくれたスエーデン出身のAちゃんが大学卒業ということで長崎を離れるので最後にちょっと一緒に出かけよう!ということで富川渓谷、波佐見、有田、西海橋などぐるっと回って来ました! 

若いってすばらしい!二人のこれからの人生に乾杯!

Screenshot 2025-03-10 at 21.56.56
Screenshot 2025-03-10 at 21.59.56
IMG_0394

Screenshot 2025-03-09 at 21.25.40 2

 

2025年3月4日
Miwako's EYE

Screenshot 2025-03-04 at 11.18.07

かつて1Fのカフェでやっていたイベントですが、久しぶりに復活です。

長野から医師の鶴一子先生をお招きして、「これからの人生を明るく豊かにするワークショップ」を開催しました。

定員いっぱいでご参加いただき第1回は、フラワーエッセンスとカルマについて少し学びました。

Screenshot 2025-03-04 at 11.16.39

20年ぐらい前にもここで一子先生にフラワーエッセンスの講座を開いていただいたんですが、それよりさらに進化していました!

Screenshot 2025-03-04 at 11.45.26

IMG_5899

肉体からエーテル体、アストラル体、など目に見えない肉体以外の部分の存在のことを学び霊的な世界の法則があることを知りました。

自己紹介の時に参加者のお一人が、その日が誕生日だということがわかり、Lucがサプライズでワッフルを作ってくれました:)Thank you very much, Luc!

IMG_5891

みなさんそれぞれご自分でまずはご自身の「今の状態」をしっかり吟味し、エッセンスを選んでいただき、それを先生が本当に本人に必要なのかをチェックしてその人仕様のオリジナルのエッセンスを作りました。

IMG_5886

後半のカルマの講座では、カルマとは目に見えない世界の因果法則、人生の経験の仕方を教えているそうです。親や配偶者などは、「自分のカルマを明確にするためのキャスティング」だそうで、なかなか興味深いものでした。

来月第2回は、床にゴロゴロなどあるそうで楽しみです!

一子先生、長野からなかなか長崎では経験できないワークショップを開催していただきありがとうございます:)

2025年3月3日

Unknown
この映画がアメリカで公開されたのが12月の末で、1月からこの映画制作の舞台裏の映画プロデューサーたちのストーリーを教材に数人の中高生と勉強していて、長崎でも公開されたので早速行ってきました。

19歳の無名のBob Dylanがミネソタからヒッチハイクしてニューヨークに出てきた1961年から、スターになっていく1965年ぐらいまで過程を描いたもので、多くのミュージックシーンがあってなかなかよかったと思いました。

ビートルズやクイーンのファンは多いですが、私の10代はBob Dylanの方が影響が大きかったと思います。

ニューヨークに着いたすぐ後のシーンは、彼の憧れのウディ・ガスリーに会いに行くというもので、ハンティントン病で入院しているウディと彼を大いに尊敬しているピート・シーガーに自作の”Song to Woody”を歌うというもの。

すでにDylan の才能が見える場面です。

私がアメリカに行ったばかりの時に、ウディ・ガスリーの息子が書いた有名な曲にちなんで名付けられたパシフィックコーストハイウエイにある”Alice’s Restaurant” というところに行ったことがありましたが、私はその時までウディ・ガスリーもガスリーの息子アーローも全く知りませんでした。

この映画は歌のシーンがとっても多くて私は大いに楽しんだのですが、内容はみなさん見てのお楽しみなので詳しくは書きませんがひとつ、ピート・シーガーの教育ショーの場面で素晴らしいミュージシャンの演奏があったのですが、なんとその人はMuddy Waters(マディ・ウーターズ)の息子でした!

マディー・ウオーターズという名前を聞いたことがない人も多いかもしれませんが、素晴らしいブルースのミュージシャンで、ロスアンジェルスで彼とエタ・ジェイムスのライブに行ったことがあってとても感動したのを覚えています。

ちなみにこのシーンは、Bob Dylanが映画の脚本の自分の部分を全部声に出して読んで、監督のマンゴールドにひとつ起こり得ないシーンを入れるべきだと言ってできたのがこのシーンだそうです。

久しぶりにBob Dylanの音楽をたくさん聞いて、私の青春時代がよみがえって楽しい気分になりました:)

If you get a chance, please check it out!

Screenshot 2025-03-01 at 9.37.08もう長いことエスタミネーに通ってきてくれていて、以前ブログでも紹介したMasaさんが、医療が届きにくいアフリカの世界最貧国マラウィで、持続可能な医療の仕組みを構築し、妊婦の死亡率、検診率を劇的に改善させようとクラウドファンディングを始めました。

     スクリーンショット 2025-02-25 0.04.07.png

皆様のご支援どうぞよろしくお願いいたします! 

最初にエスタミネーに来られた時からアフリカのいろんなところへ赴きブルーリ潰瘍を治したり多くの方の検診をしてこられたのを知っています。

アフリカでの仕事のために英語が必要と、週に2回個人レッスンを受けておられています。

何事にも素直に真剣に取り組まれるMasaさんにスタッフ一同はとてもファンになりました。

彼の夢の実現に、皆様のお力をお借りできるとこんなに嬉しいことはありません:)

Monthly archive