オンライン・長崎・長与・時津方面で英語教室をお探しの方
Remembering a great Journalist Jim Lehrer 良きジャーナリズムの手本を示してくれてありがとう!
2020年1月28日
Miwako's EYE

images

 

1980年代にアメリカに住んでいた人はPBS(アメリカ公共放送サービス)のMacNeil/ Lehrer NewsHourを見ていた人もいるかもしれない。MacNeilとLehrerの淡々とした力強いジャーナリストのパッションというものをいつも楽しみにしていた。日本に帰ってきたのがちょうどオウム真理教のサリン事件があった頃で、関わった被疑者たちに関する日本のメディアのレポートをしているときにかかるドラマや映画のようなバックグラウンドミュージック、そしてレポーターのセンセーショナルな扱いに日本のメディアは幼稚化してしまったのか、と思ったことを覚えている。

そのJim Lehrerが先日亡くなった。ケネディ暗殺時にダラスの新聞社にいてその報道をし、クリントン前大統領の弾劾裁判の時にもインタビューをし、マーガレット・サッチャーやヤサー・アラファット、金大中など多くの時の人にもインタビューしている。アメリカ大統領候補者討論会のモデレーターもなんと12回もしている。

Lehrerの生涯の友人で番組のパートナーだったMacNeilが、“I learned a lot from him, about his very direct manner of interviewing,”(彼からは多くのことを学んだ。彼のとても直接的なインタビューの手法について)さらに、大統領候補者討論会について、“He’s brilliant at that. Nobody does it better than he does. Brilliant. I learned a lot about the fundamental meaning of fairness,(彼は本当にモデレーターの天才だ。誰も彼より上手くやれるものはいない。見事だ。彼から公平さというものの根本的な意味を教わったよ)

アメリカのジャーナリズムも変化をしてきているが、Lehrerのようなお手本と同時代を過ごしてきたことは大変ラッキーだと思う。彼のジャーナリズムの基本方針はこれだ。

1. Do nothing I cannot defend.

自分が弁護できないことはするな。

2. Cover, write and present every story with the care I would want if the story were about me.

全てのストーリーをあたかも自分に関する出来事のように報道し、書き、発表せよ。

3. Assume there is at least one other side or version to every story.

全てのストーリーに少なくともひとつの反対側もしくは別のバージョンがあるということを想定しておけ。

4. Assume the viewer is as smart and caring and good a person as I am.

視聴者は自分と同じぐらいに頭が良くて愛情深いということを想定しておけ。

5. Assume the same about all people on whom I report.

自分が報道している人に関して全ての人に関しても同じだと想定せよ。

6. Assume personal lives are a private matter until a legitimate turn in the story absolutely mandates otherwise.

その話が合法的に公表していい権限を与えられない限り個人の生活はプライベートなことだと想定せよ。

7. Carefully separate opinion and analysis from straight news stories and clearly label everything.

そのままのニュースストーリーと意見や分析を注意して分けよ。さらに全てをはっきり分類せよ。

8. Do not use anonymous sources or blind quotes except on rare and monumental occasions. No one should be allowed to attack another anonymously.

稀な、そしてとてつもない場合を除いては、匿名の情報筋や出所がわからない引用は使うな。匿名で他人を攻撃することは許されるべきではない。

9. “I am not in the entertainment business.”

「私はエンターテインメントビジネスにいるのではない」

情報があふれる今日、良いジャーナリスむを選択するということは私たちの生き様でもあると思います。彼の最後の方針、まさにニュースはエンターテインメントビジネスではない、というその姿勢がいいですね。

 


Monthly archive